ここが見どころ
「自由を手にするその日まで」の天野友二朗による初の商業監督作品。無口で不器用な会社員・澤田は、不妊症をきっかけにうつ病になった妻を支えながら、自身も精神を病んでいく。そんななか、自分とは対照的に自信満々の男・岸本が海外企業から転職してくる。出演は、「地獄でなぜ悪い」の山中アラタ、「進撃の巨人」の児玉拓郎、「ジムノペディに乱れる」の小原徳子、「蠱毒 ミートボールマシン」の百合沙。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
川口敦子
デビュー作は70万円で撮ったそうだがこの第3作も潤沢な予算に恵まれてはいないのが否応なしに見て取れる。裸電球の下みたいな赤と緑の使い方。白い羽毛が舞う時空——チープを味方につけるかと期待させつつもうひとつキッチュに弾け切れないビジュアルが、組織の中の力関係の鬱憤を描く生々しさと微妙に乖離し続ける。そこが面白味かとも思うが、結局はあぶはちとらずのもどかしさを持て余し消化不良に陥っていく。D・フィンチャー的いやな世界が醍醐味に昇華されず恨めしい。
-
映画評論家
佐野享
生理的嫌悪感を誘発するオフィス描写と渇いたヴァイオレンスは天野友二朗監督の十八番で、ところどころハッとさせられる瞬間はある。しかし、そのインパクトが人物造形と作劇のステレオタイプをついぞ上回らない。インディーズで撮られた前二作にくらべると、作家個人の怨念の表出とジャンル映画的な処理に齟齬が生じており、描写の露悪性だけが前景化してしまった。ラース・フォン・トリアーを原体験にもつという天野監督。次にどんな手を繰り出してくるか注目したい。
-
映画評論家
福間健二
まだやるのかと言いたくなるような、トラウマを抱えた存在が囚人となるまでの物語。山中アラタの主人公は父親の虐待を受けて育ち、妻は不妊症からウツ。職場は陰湿。男女ともに怖いやつ、いやなやつが揃い、この男の精神を崩壊させていく。登場する全員が「現代社会」の犠牲者で、あやつられるように動くだけとも見えるが、被害妄想の幻影と現実の区別がつかない状態なのだ。個性といきおいをもつ天野監督、音楽とイメージショットによる濃い味つけで失うものにも気づいてほしい。
みんなのレビュー
「幸福な囚人」のレビューを書く
「幸福な囚人」のストーリー
無口で不器用な会社員・澤田(山中アラタ)の妻(小原徳子)は、不妊症をきっかけにうつ病になり、そんな彼女を献身的に支える澤田も徐々に精神を病んでいた。そんな折、海外の企業から岸本(児玉拓郎)という男が同期として転職してくる。澤田は自分とは対照的に自信満々の岸本と親しくなるが、徐々に岸本の暴力性や猟奇的な一面を見てしまい、恐怖感を抱くようになる。だが、その一方で、彼の危険な魅力のあるカリスマ性に惹きつけられていく。「もっと本能に忠実になれ」と岸本に吹き込まれた澤田は心が揺れ、自分と同じく家庭に悩みを抱える女性社員・美奈子(百合沙)と不倫関係となる。しかし、美奈子は社内での自分の立場を守るために、澤田から迫られたと吹聴する。美奈子に裏切られ、絶望した澤田は、自分のなかに眠る狂気的な一面を解放していく……。
「幸福な囚人」の写真
「幸福な囚人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | バイオレンス サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年12月6日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | ABCライツビジネス |
配給 | ABCライツビジネス |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://the-initiation.com/ |
コピーライト | (C)ABCライツビジネス |
「幸福な囚人」のみんなのレビュー
「幸福な囚人」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/26
- ポール・ニューマン(1925)
-
ミーアキャット
「ディープ・ブルー」「アース」の制作陣による動物ドキュメンタリー。カラハリ砂漠を舞台に、野生のミーアキャットの成長を追う。監督は、ディスカバリー・チャンネルやアニマル・プラネットの番組製作を経て、本作が長編映画初監督となるジェームズ・ハニーボーン。ナレーションは名優ポール・ニューマン。 -
マイ・シネマトグラファー
2度のアカデミー撮影賞を受賞したハスケル・ウェクスラー。彼の実子のマーク・ウェクスラーが、父の伝説と向き合い真の姿を見出そうとして撮ったドキュメンタリー。ジョージ・ルーカス、マイケル・ダグラス、ジュリア・ロバーツ、などの俳優、監督のインタビューを通して伝説のシネマトグラファーの真実を明らかにする。
NEW今日命日の映画人 1/26
- エイブ・ヴィゴーダ(2016)
-
アンダーワールド(1996)
自分と父親を陥れた真犯人を見つけるため、正体不明の謎の男に接近する青年のパラノイアックな復讐劇を描いた異色サスペンス。本作の後「マッド・ドッグス」(日本では98年1月公開)で監督デビューも果たしたヴェテラン俳優ラリー・ビショップ(本作で助演も)の脚本を、「スター・ウォーズ」(美術監督としてアカデミー装飾部門最優秀賞を受賞)、『The Sender』(日本未公開、監督作)のロジャー・クリスチャンの監督で映画化。美術はアキ・カウリスマキ監督作品(「ラ・ヴィ・ド・ボエーム」ほか)でも知られるジョン・エブデン。出演は「ネオン・バイブル」のデニス・レアリー、「アンカーウーマン」のジョー・モントーニャ、「フューネラル」のアナベラ・シオラ、「ゴッドファーザー」のアベ・ヴィゴダ、「シリアル・ママ」のトレイシー・ローズほか。 -
シュガー・ヒル
ニューヨーク・ハーレムの暗黒街で、ドラッグ売買のトップにのし上がった2人の兄弟の葛藤を軸に展開する、愛と暴力に彩られたブラック・ムービー。監督はキューバ出身で、カンヌ国際映画祭で上映された「クロスオーバー・ドリーム」やテレビ映画「心臓が凍る瞬間」(日本では劇場公開)などの作品があるレオン・イチャソ。脚本はバリー・マイケル・クーパー。製作は「ラブ・クライム 官能の罠」のルディ・ラングレイスと、グレゴリー・ブラウン。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ザ・コミットメンツ」のアーミヤン・バーンスタインとトム・ローゼンバーグ、マーク・エイブラハムズの共同。撮影は「ディープ・カバー」「カリフォルニア(1993)」のボージャン・バゼリ。音楽はテレンス・ブランチャードで、ジャズ、ファンク、ソウル、ラップ、ヒップホップ、ブラック・コンテンポラリー、アフリカン・ミュージックからゴスペルに至るまで、さまざまなブラック・ミュージックの挿入曲が全編に流れる。美術は「再会の時」のマイケル・ヘルミー、主人公兄弟の人物造形や作品世界の上でも重要な要素を占める衣装は、「ディック・トレイシー」のエドゥアルド・カストロで、ヴェルサーチ、ヨージ・ヤマモトなどのスーツが使用されている。主演は「ニュー・ジャック・シティ」「デモリションマン」「ドロップ・ゾーン」など出演作が相次ぐウェズリー・スナイプスと、「ストリーマーズ 若き兵士たちの物語」『ファイブ・ハートビーツ』(V)のマイケル・ライト。「クロウ 飛翔伝説」のアーニー・ハドソン、「ビバリーヒルズ・コップ3」のテレサ・ランドルらが共演。