- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
太宰治による小説『人間失格』誕生の背景を、「Diner ダイナー」の蜷川実花監督が事実を下地にフィクションで活写。酒と恋に溺れ自堕落な生活を送る作家・太宰治は、夫の才能を信じる妻の美知子に叱咤され、ついに自分にしか書けない物語に取りかかるが……。突飛な言動と奔放な私生活ながら圧倒的な人気と才能で女を惹きつける太宰治を小栗旬が、太宰の正妻・美知子を宮沢りえが、太宰の愛人である作家志望の静子と未亡人の富栄をそれぞれ沢尻エリカと二階堂ふみが演じ、太宰治の恋と生涯を色鮮やかに描く。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
川口 敦子
なんだか外国人監督、例えば乱調の美学のK・ラッセルが撮った太宰の伝記映画みたいな世界の徹底的に自分流の創り上げ方、そのくせ津軽の寺の地獄絵のおどろおどろしさも射抜くような意匠はいっそありかもと違和感が蹴散らされる。という意味で監督蜷川の力は無視し難い。おまけにラッセルの伝記映画同様、押さえるべき事実は疎かにしていない。脚本早船の力もここで感知される。が、女性像となると比べる科を自認しつつもやはり田中陽造版「ヴィヨンの妻」の悲しさを懐かしんだ。
-
映画評論家
佐野 亨
最後にクレジットされるとおり、これは太宰の実人生に想を得たフィクションなのだが、『人間失格』を到達点にさだめると、紋切り型の「無頼」「破滅」「ナルシシズム」が前景化するばかりで、陳腐な話にしかならない(この作品に限らないが、なぜ『グッド・バイ』を軽んじるのか)。「女性から見た太宰を描く」というねらいのわりに、三人の女性もまた物語上の要請に従って動くだけの空疎な存在になってしまっている。極めつけは三島由紀夫との対面シーン。あれじゃただの駄々っ子だ。
-
映画評論家
福間 健二
男性一人対女性二人ではもう劇が成立しにくいのは方々で気づかれているが、では対三人はどうなのか。実は時代の変化以前のところで、三人の女優が十分に力を発揮しきれないということがある。これはそうだ。他の面でも飽食的に余る感じのものが。そのひとつである色彩表現を別にすれば、「さくらん」以来、蜷川監督は半世紀前の優秀な男性監督のやりたがったことをやっていると思う。そのことも、軽みと甘さよりもシリアスさが勝つ気配の小栗旬の太宰治も、新味があるかは微妙だ。
みんなのレビュー
「人間失格 太宰治と3人の女たち」のストーリー
身重の妻・美知子とふたりの子どもがいながら絶えず恋の噂が付きまとい、自殺未遂を繰り返す天才作家・太宰治。破天荒さ故に文壇から疎まれる一方で続けてベストセラーを出し、時の人となっていた。作家志望の静子の文才に惚れこみ激しく愛し合うのと時同じくして未亡人の富栄にも救いを求め、二人の愛人から子供が欲しいと言われるように。酒と恋に溺れ自堕落な生活を送る太宰だが、それでも夫の才能を信じる美知子に叱咤され、ついに自分にしか書けない、人間に失格した男の物語に取りかかるが……。
「人間失格 太宰治と3人の女たち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 伝記 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年9月13日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | 2019『人間失格』製作委員会(松竹=アスミック・エース=木下グループ=ポニーキャニオン=トライストーン・エンタテイメント=電通=ラッキースター=毎日新聞社)(企画・制作:松竹 制作プダクション:松竹撮影所 制作協力:松竹映像センター) |
配給 | 松竹=アスミック・エース |
レイティング | R-15 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://ningenshikkaku-movie.com/ |
コピーライト | (C)2019「人間失格」製作委員会 |
「人間失格 太宰治と3人の女たち」のみんなのレビュー
「人間失格 太宰治と3人の女たち」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/1
- ハビエル・バルデム(1969)
-
誰もがそれを知っている
「別離」「セールスマン」のアスガー・ファルハディ監督が、ペネロペ・クルスとハビエル・バルデムを主演に迎えたサスペンス。スペインの故郷で久々に再会したラウラの家族と幼なじみ。しかし、結婚式で起きた娘の失踪をきっかけに、家族の秘密と嘘が綻び始める。共演は「しあわせな人生の選択」のリカルド・ダリン、「マジカル・ガール」のバルバラ・レニー。撮影監督は「エル・スール」「ボルベール 帰郷」のホセ・ルイス・アルカイネ。 -
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊
ジョニー・デップ主演の大ヒットシリーズ第5弾。海の死神サラザールが魔の三角地帯から解き放たれ、ジャック・スパロウへの復讐を目論む。それを阻止するためジャックは、“ポセイドンの槍”を手に入れようと、新たな仲間と大海原へ繰り出してゆく……。共演は「007 スカイフォール」のハビエル・バルデム、「キング・オブ・エジプト」のブレントン・スウェイツ、「メイズ・ランナー」のカヤ・スコデラリオ。メガホンを取ったのは、「コン・ティキ」のヨアヒム・ローニングとエスペン・サンドベリ。
NEW今日命日の映画人 3/1
- ダニエル・フォン・バーゲン(2015)
-
ユニバーサル・ソルジャー ザ・リターン
死んだ兵士を戦闘マシーンとして蘇生させるプロジェクト“ユニバーサル・ソルジャー”で甦った男の戦いを描くSFアクション。1992年に公開された「ユニバーサル・ソルジャー」の続編。監督はミック・ロジャース。主演は前作に引き続きジャン=クロード・ヴァン・ダム。 -
ポストマン(1997)
荒廃した近未来のアメリカを舞台に、人々に希望をもたらす郵便配達人(ポストマン)の姿を描いたアクション・ロマン大作。監督・主演は「ウォーターワールド」「ティン・カップ」のケヴィン・コスナーで、「ダンス・ウィズ・ウルブズ」に次ぐ7年ぶりの監督第2作。脚本はデイヴィッド・ブリンの同名小説(邦訳・ハヤカワ文庫)を基に、エリック・ロスと「ライアー」のブライアン・ヘルゲランドの共同。製作はコスナーと彼のパートナーのジム・ウィルソン、「ロング・キス・グッドナイト」のスティーヴ・ティッシュ。撮影は「モアイの謎」のスティーヴ・ウィンダン。音楽は「ファーザーズ・デイ」のジェームズ・ニュートン・ハワード。美術は「ワイアット・アープ」のアイダ・ランダム。編集は「ウォーターワールド」のピーター・ボイル。共演は「追いつめられて」でコスナーと共演した「コピーキャット」のウィル・パットン、英国の舞台女優で本作がデビューとなるオリヴィア・ウィリアムス、「ラブ・ジョーンズ」のラレンツ・テイト、「スネーク・アイズ」「パンサー」のジェームズ・ルッソのほか、ロック・ミュージシャンのトム・ペティが特別出演。