ここが見どころ
第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞に輝いた同名コミックを、三池崇史監督、木村拓哉主演で映画化。無理矢理永遠の命を与えられた孤独な万次に、仇討の助っ人を依頼する凛。失った妹の面影を重ね凛を守ることにした彼は、凄絶な戦いに身を投じる。「武士の一分」以来10年ぶりの時代劇主演となる木村拓哉がかつて百人斬りと恐れられた不死身の男・万次を演じるほか、「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の福士蒼汰らが出演。
今すぐ見る
映画専門家レビュー
-
映画評論家
上島春彦
監督のノーテンキが良い方向に出た。冗談に近い大殺陣が痛快なのだ。丹下左膳というより無用ノ介みたいな隻眼の浪人木村が仇討ちに加勢する、というのが物語のメインで、この人「体内に仕込まれたヘンな虫のため絶対死なないはず」という設定。まあこの世に「絶対」はない。瀕死のボロボロ状態を何度も経験し、要するに浪人が意外と弱いのがミソ。最終対決相手福士の仕官話というサブストーリーが良く、罠と復讐の波状攻撃がごっちゃに混ざるややこしい作りをスマートに演出する。
-
映画評論家
モルモット吉田
原作は未読。丹下左膳を黒澤時代劇風にやるのかと思ったが、残虐描写も「用心棒」同様の手首切断ぐらいでは物足りない。無国籍風だけに戸田恵梨香の衣裳以外の官能不足も含め、ジャンゴ的なノリが三池映画ならもっと欲しくなる。主人公が自然治癒能力を持つせいか、簡単にやられてしまうが絶対絶命に陥らないと分かっている話に140分は長い。「湯で沸かす~」で好演した杉咲は甲高い声で叫んでいるばかりで、木村の一本調子の声と共に久々に〈声が悪い〉と思わせる映画を観た。
-
映画評論家
上野昴志
まあ木村拓哉も、隻眼、顔に刀傷をつけてのチャンバラ・アクション、よく頑張っている。その周りを、仔犬のように、といっちゃ可愛そうだが、赤い着物で走り回っている杉咲花も、柄にあっている。だが、わたしが一番感心したのは、虚無僧姿で登場する市川海老蔵の声だ。歌舞伎役者だから当然と言われるかもしれぬが、この役のために声を作っているのだ。それに較べると、敵役の代表に扮した福士蒼汰の声は、地声のままか、いかにも弱い。ただ、人の数をやたら多くするのはどうかね?
みんなのレビュー
「無限の住人」のレビューを書く
「無限の住人」のストーリー
万次(木村拓哉)はかつて百人斬りと恐れられた伝説の男だったが、罠にかかり妹を失ってしまう。生きる意味をなくした万次は、謎の老婆により強引に永遠の命を与えられ、斬られても傷が再生する不死の身体となる。死なないため剣術の腕が鈍り、生きるに十分すぎる時間をただ孤独に過ごすだけだった。そんなある日、浅野凛(杉咲花)という一人の少女が現れる。統主・天津影久(福士蒼汰)が率いるただ勝つことだけを目的にしている剣客集団・逸刀流が無天一流の道場を襲撃し、凛は両親を惨殺されていた。凛は万次に仇討ちの助っ人を依頼。どことなく妹の面影がある凛を前に、万次は無限の命を使って用心棒として凛を守ろうと決心する。こうして万次は、凄絶な戦いに身を投じていく。
「無限の住人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年4月29日 |
上映時間 | 141分 |
製作会社 | 映画「無限の住人」製作委員会(制作プロダクション:OLM/制作協力:楽映舎=東映京都撮影所) |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://wwws.warnerbros.co.jp/mugen/ |
コピーライト | (C)沙村広明/講談社 (C)2017映画「無限の住人」製作委員会 |
「無限の住人」のみんなのレビュー
「無限の住人」のレビューを書く「無限の住人」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/19
- 松重豊(1963)
-
老後の資金がありません!
垣谷美雨によるベストセラー小説を原作に、天海祐希が「狗神」以来、19年ぶりの単独主演を果たしたコメディ。コツコツと老後の資金を貯めてきた平凡な主婦・篤子。だが舅の葬式、娘の派手婚、さらには夫婦そろって失職し資産は激減。篤子は窮地に立たされる。監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲。 -
日本独立
第二次大戦直後に日本の独立回復を目指しGHQと渡り合った吉田茂と白洲次郎を活写した人間ドラマ。外務大臣・吉田茂は白洲次郎を呼び出し、GHQとの交渉役を依頼。親子ほども年の違う二人だったが、日本の再出発のため激論を交わしながら国の難局に立ち向かう。監督は、「女囚さそり」シリーズや「ロストクライム -閃光-」などを手がけた伊藤俊也。日本独立への道を切り開いていく政治家・吉田茂を小林薫が、吉田茂の右腕としてGHQとの交渉の最前線で辣腕を振るう白洲次郎を浅野忠信が演じ、終戦から憲法制定、独立に至る歴史の裏側を、日米両方の視点から描き出す。
NEW今日命日の映画人 1/19
- エットーレ・スコラ(2016)
-
フェデリコという不思議な存在
ローマにやって来た1939年から1993年に亡くなるまでのエピソードを中心に、再現ドラマとドキュメンタリーを交えて、映画監督フェデリコ・フェリーニの素顔に迫る。監督を務めたのは、実際にフェリーニと親しい関係にあり、「醜い奴、汚い奴、悪い奴」でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞したエットレ・スコーラ。 -
マルチェロ・マストロヤンニ 甘い追憶
2006年に没後10年を迎えた、イタリアが生んだ希代の俳優、マルチェロ・マストロヤンニ。マストロヤンニの真実の姿を、二人の娘バルバラとキアラをはじめ、ヴィスコンティやフェリーニ、ソフィア・ローレンなど30人もの映画人たちの証言と映像によって語る。多くの監督たちが、伝説の女優たちが、そして世界中が恋した男の秘密が明かされる。