ここが見どころ
フランク・B・ギルブレス・ジュニアとアーネスティン・ギルブレス・ケーリイの共作になるベスト・セラーの自伝的物語を「科学者ベル」のラマー・トロッティが脚色製作に当たったテクニカラー映画で、監督は「愉快な家族」のウォルター・ラング、撮影は「頭上の敵機」のレオン・シャムロイ、色彩監督はレオナード・ドス、音楽は「幸福の森」のシリル・モックリッジが担当している。主演は「愉快な家族」のクリフトン・ウェッブ、「三人の妻への手紙」のジーン・クレイン、「独身者と女学生」のマーナ・ローイで、「大草原」のエドガー・ブキャナン、「花嫁の季節」のバーバラ・ベイツとベテイ・リン、「果てなき航路」のミルドレッド・ナットウィック、「わが谷は緑なりき」のサラ・オールグッドのほか、アントニー・サイズ、ロデイ・マッキャスケル、ノーマン・オレスタッド、キャロル・ニュージェント、ジミー・ハント、テディ・ドライヴァ等が助演する1950年度作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「一ダースなら安くなる」のレビューを書く
「一ダースなら安くなる」のストーリー
ロード・アイランド州のプロヴィデンスに住むフランク・ギルブレスはリリアン夫人との間に長女のアンを頭に11人の子供がいた。ギルブレスは能率技師であり、子沢山を誇りにすると共に、子供たちの能率をあげるために日頃訓練を怠らなかった。彼は、大家族にも不平ひとついわず「1ダースなら安くなる」ということを口癖にして、よく働き、一家の支柱になっていた。ギルブレスの能率主義と訓練、そしてリリアンの内助の功よろしきを得、一家は賑やかに楽しく暮らしていた。1921年のこと、一家はニュージャージー州のモンクレイアに引越した。ギルブレスは子供の教育には特に力をいれ、入浴の合い間に、フランス語やドイツ語の勉強ができるように蓄音器を買って浴室に備えた。やがて、リリアンはもう1人赤ん坊を生み、一家はますます賑やかになった。翌年の夏、海水浴に行くとき、年頃のアンやアーネスティンは流行の水着を欲しがったが、厳格な保守主義者のギルブレスはうけつけず、アンをダンスに誘いに来たジョー・スケールは教会への同行を条件に許すという風だった。ギルブレスはプラーグで開催される国際会議に招待され、演説することになった。家中は父の栄誉を喜んだが、その出発の日、彼は駅で心臓麻痺で急逝した。ギルブレスの葬儀を終えたリリアン夫人は家族会議を開いて、これからの生活の方針を子供たちと相談した。清貧の父の残した貯えはすくなかった。しかし、皆は今こそ父のいう「1ダースなら安くなる」というモットーの意義がわかった。子供たちは皆で手わけして家事を受けもつこととし、リリアン夫人は父に代って会議に出席するため渡欧した。
「一ダースなら安くなる」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1950 |
公開年月日 | 1951年2月16日 |
製作会社 | 20世紀フォックス映画 |
配給 | セントラル |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
「一ダースなら安くなる」のみんなのレビュー
「一ダースなら安くなる」のレビューを書く「一ダースなら安くなる」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/6
- 岩田剛典(1989)
-
名も無き世界のエンドロール
小説すばる新人賞を受賞した行成薫による同名小説を「累 かさね」の佐藤祐市監督が映画化。強い絆で結ばれた幼馴染みのキダとマコト。2人は10年もの歳月をかけて、表と裏それぞれの社会でのし上がり、ある女性に近づきプロポーズをしようとするのだが……。出演は「AI崩壊」の岩田剛典、「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑。 -
新解釈・三國志
「今日から俺は!!劇場版」の福田雄一監督・脚本の下、『三国志』を新解釈で描く歴史エンターテインメント。今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・蜀・呉の三国に分かれて群雄割拠していた時代。民の平穏を願う男、劉備が立ち上がるが……。出演は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の大泉洋、「ヲタクに恋は難しい」のムロツヨシ、「罪の声」の小栗旬。
NEW今日命日の映画人 3/6
-
該当する人物がいません