ここが見どころ
今次大戦におけるイギリス海兵隊の活躍を描いたジョージ・ケント原作の映画化。脚本はブライアン・フォーブスと「別動隊」のリチャード・メイボウム。「我が心に君深く」のホセ・フェラーが「もず」に続いて監督・主演した。撮影は「赤いベレー」のジョン・アディソン、音楽指揮は「島のならず者」のミューア・ファーラーの他、「文化果つるところ」のトレヴァー・ハワード、「その後に来るもの」のドーラ・ブライアン、ヴィクター・マダーン、アンソニー・ニューリーなど。アーヴィング・アレンとアルバート・R・ブロッコリが共同で総指揮を取り、フィル・C・サミュエルが製作を担当した。ウォーウィック・プロ製作によるテクニカラー。1955年作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「生き残った二人」のレビューを書く
「生き残った二人」のストーリー
第二次大戦中の話。ボルドーのドイツ艦隊を攻撃する為に英軍首脳は秘策を練った。ストリンジャー少佐(ホセ・フェラー)は潜水服に身を固めたフロッグメンを出動させ、海中から敵艦に爆薬を仕掛けるという案を考え出した。訓練が始められた。非戦闘員副官のトムソン大尉(トレヴァー・ハワード)はこの案に反対であった。最初は大尉のいうことに耳をかさなかった少佐も、訓練の失敗を見て、その忠告をいれ、計画を練り直すのであった。訓練が終り、ボルドーに出発の直前、隊員のラドックの脱走事件が起こったが、ストリンジャー少佐の機転で大事に至らず、一行はボルドーへ向かった。ボルドーに近付いた時、彼らの乗った潜水艇はドイツの哨戒艇に攻撃された。隊員のローマスが負傷したのでトムソン大尉が代わりに参加することになった。一行は潜水艇から5隻の円筒艇に乗り込み、ジロンド河をボルドーめがけて上がることになった。途中、艇が転覆したり、ドイツ側の攻撃に倒されるものが続出して結局残ったのはストリンジャー少佐とクラーク、トムソン大尉にラドックの4人になってしまった。敵艦に肉迫した2組は、それぞれ艦底に時限爆弾を仕掛けた。ストリンジャー少佐とクラークは岸に退避したが、さらに巨大な敵艦を発見したトムソン大尉の組は港内深く進んだ。やがて大爆発が起こった。トムソン大尉の組は、遂に独艦と運命をともにした。ストリンジャー少佐とクラークは、ピレネー山脈を越えてスペインに入り、5カ月後にロンドンに帰り着いた。
「生き残った二人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1956年1月2日 |
製作会社 | ウォーウィック・プロ作品 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
「生き残った二人」のみんなのレビュー
「生き残った二人」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日命日の映画人 3/4
- 西沢信孝(2015)
-
蓮如物語
親鸞上人の直系として、本願寺に生まれた室町時代の高僧・蓮如の生涯を綴って伝記アニメーション。監督は葛西治。五木寛之の児童小説を、「極道の妻たち 決着」の監督・中島貞夫が脚色。撮影を「たまごっち ホントのはなし」の武井利晴が担当している。声の出演に「流れ板七人」の松方弘樹。文部省選定、優秀映画鑑賞会推薦作品。 -
地獄先生ぬーべー 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!
恐ろしい伝説の残る島を舞台に、お馴染みぬ~べ~とその教え子たちが繰り広げる愛と友情の闘いを描いたアニメーションの第3弾。監督は劇場版第1作を手掛けた志水淳児。真倉翔と岡野剛による『週刊少年ジャンプ』連載の人気コミックをもとに、「地獄堂霊界通信」の菅良幸が脚本を執筆している。“'97夏・東映アニメフェア”の中の1本として公開された。