ここが見どころ
「眼下の敵」を作ったディック・パウエルが、再び監督・製作した、朝鮮戦争に材をとった航空戦争映画。実際に朝鮮動乱に活躍したアメリカ空軍のジェット・パイロットが、ジェームズ・ソルターのペン・ネームで書いた原作の、「眼下の敵」のウェンデル・メイスによる脚本化で、撮影監督は「気まぐれバス」のチャールズ・G・クラーク。音楽はポール・ソーテル。出演者は「眼下の敵」のロバート・ミッチャム、「無法の王者ジェシイ・ジェイムス」のロバート・ワグナーに「若き獅子たち」のマイ・ブリットの他、「やさしく愛して」のリチャード・イーガン、リー・フィリップス等。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「追撃機」のレビューを書く
「追撃機」のストーリー
1952年の朝鮮動乱中。日本の伊丹空軍基地にクリーブ・サビル少佐(ロバート・ミッチャム)が赴任してきた。第二次大戦の古つわものの彼は、イミル大佐の下に所属し、そこで部下のアボット中尉(リー・フィリップス)を知った。中尉はそのノルウェー生れの妻クリス(マイ・ブリット)を愛していたが、戦闘機隊に編入されてから死の恐怖をまぎらすため酒びたりとなり、彼女をかえりみなくなっていた。淋しいクリスはサビル少佐と親しくなり、それは恋にまで発展しそうになる。しかし少佐の日々は、アボット中尉やエド・ペル中尉(ロバート・ワグナー)をひきいて韓国上空に出動し、激しい戦闘のまっただ中に身を投ずることであった。やがて韓国の国連軍は北朝鮮軍によって包囲され、孤立無援の状態におちいった。アメリカ軍のパラシュートによる補給はミグ戦闘機によって妨害される。北朝鮮軍の隊長は、“ケーシー・ジョーンズ”と呼ばれる強者である。ある日少佐の編隊は上空で“ケーシー・ジョーンズ”の一隊に出あった。激しい空中戦が展開される。そのうちアボット機が火を発して中尉はパラシュートで敵地に降下した。遂に、“ケーシー・ジョーンズ”をしとめた少佐は、アボット中尉を救うため河床に着陸した。北朝鮮側の地上部隊が追ってくる。これを見てペル中尉機は援護射撃をはじめたが、機体に弾丸をうけてペル中尉もパラシュートで脱出した。3人はいっしょに廃墟と化した教会に隠れるうちに、ある韓国人の家族と親しくなったが、一家は彼等をかくまったという理由で北朝鮮側に射殺された。憤激した3人は大胆に戦って敵側を悩ませ、少佐も負傷したが、やがてギリシャ兵に救われた。京都の病院でサビル少佐は叙勲され、もはや臆病者ではなくなったアボット中尉も、再び妻のクリスと結ばれた。
「追撃機」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年10月4日 |
製作会社 | 20世紀フォックス映画 |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
「追撃機」のみんなのレビュー
「追撃機」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/26
- テリーサ・パーマー(1986)
-
ライド・ライク・ア・ガール
実在の女性騎手ミシェル・ペインの半生を映画化。10人兄弟の末娘として生まれたミシェルは、生後半年のころに交通事故で母を亡くす。調教師の父をはじめ兄弟のほとんどが騎手という一家で、ミシェルも騎手としてデビューするが、落馬で大怪我に見舞われる。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「ジュラシック・パーク」シリーズのサム・ニール。「ミュリエルの結婚」の女優レイチェル・グリフィスによる初長編映画監督作品。 -
ベルリン・シンドローム
第33回サンダンス映画祭ワールド・シネマ(ドラマ)部門に正式出品されたサスペンス。オーストラリア人の女性カメラマン、クレアは、ベルリンを旅行中にアンディと名乗る男と出会い、彼の部屋に泊まる。しかし、その日からクレアは部屋に監禁されてしまう。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「THE WAVE ウェイヴ」のマックス・リーメルト。監督は、「さよなら、アドルフ」のケイト・ショートランド。
NEW今日命日の映画人 2/26
-
該当する人物がいません