ここが見どころ
マックス・マーシン氏作の舞台劇を映画かしたもので、ビユウラー・マリー・デイックス女史が脚色し、「東へ向く三つの顔」「オペラの怪人(1925)」等と同じくルパート・ジュリアン氏が監督した。主役は甞て「暁の前1時間」「舞姫ザザ(1923)」等に出演したH・B・ワーナー氏が久方振りで映画界に復帰して演じ「昨日への道」「地楽極楽」等出演のヴェラ・レイノルズ嬢、「地下鉄サディー」「自動車恋愛」等出演のジャック・マルホール氏が共演するほかレイモンド・ハットン氏、ロクリフ・フエロウズ氏及び甞て「僧正の実玉」に主演したヴァージニア・ペアソン嬢も久々で出演している。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「沈黙(1926)」のレビューを書く
「沈黙(1926)」のストーリー
殺人犯ジム・ウオーレンの死刑執行の時刻は迫った。検事アーサー・ローレンスはジムに向かってハリー・シルヴァースを殺害した理由を尋ねたがジムは沈黙を守った。ジムにとって沈黙は死を意味する。その沈黙の理由は……1904年のこと紳士盗賊ジム・ウオーレンはノーマ・ドレイクと結婚したが幾何もなくして彼は職業の為に家庭を顧みなかった。しかし出産の日が近づいたとの妻の手紙を見たジムは家に帰り正業に就こうと決心した。ところが彼が与えた不正の紙幣を使った為ノーマは共犯と目され捕縛された。ジムは酒場の女将で莫連者のモリー・パークにノーマを救い出してくれと頼んだ。モリーはジムが自分と結婚することを条件としてノーマを救ってやった。しかるにジムに待ちぼうけを食わされたモリーはジムが破約したものと誤解した。その折りモリーを永年恋していたフイル・パワースが求婚したので彼女はフイルと結婚した。断ろうと思ってジムが来るとモリーは復習の為その筋に密告したので捕縛されようとしたが辛くも逃れた。ノーマはフイルが世話をし女児を分娩したのをフイルは我がことして育てた。十数年跡我が子見たさに戻ったジムは妻だったノーマは既に死亡し、娘ノーマが学校を卒業したのを知った。その頃ジムは詐欺師となって村々の祭壇の仕事をしていたが彼の相棒ハリー・シルヴァースはジムがもっていたノーマ・ドレイクの手紙を盗んで、それを種にフイルを恐喝しようとした。ジムは追いかけ、その手紙を取り返しフイルはそれを焼棄した。仕損じた腹立ちまぎれにハリーはノーマに向かってその母の悪口を吐いた。憤激したノーマはジムの拳銃を取るか早いかハリーを射殺した。ジムはノーマとフイルとを急いで部屋の外に出し自ら下手人として手錠を受けた。それはノーマとローレンス検事との結婚の日の出来事だった。ノーマは父が死刑に処せられると知って獄舎を訪れ自分が犯人だと主張したがジムは否定し絞首台に進んだ。刹那に監獄に火災が起こった。ジムは死んだ囚人と衣服を取り替え自由の身となって監獄を去った。
「沈黙(1926)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1926 |
製作会社 | ビー・ディー・シー映画 |
配給 | 欧米映画社 |
レイティング |
「沈黙(1926)」のみんなのレビュー
「沈黙(1926)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/18
- 北野武(1947)
-
天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント
CM製作やドキュメンタリー作品を手がけてきたハーマン・ヴァスケ監督が、世界で活躍する人物たちに何故クリエイティブなのか問うドキュメンタリー。膨大な数のインタビューからホーキング博士、北野武ら107人を抜粋、それぞれが語るクリエイティブ論を映す。 -
アウトレイジ 最終章
北野武監督が手掛けるバイオレンスシリーズ最終章となる3作目。大友が身を寄せる韓国の張会長を相手に、花菱会の花田がトラブルを起こす。花菱会会長の野村と若頭の西野による覇権争いは張会長襲撃にまで発展し、張会長に恩義を感じる大友は帰国を決意する。前作に続きビートたけし、西田敏行、塩見三省、金田時男、白竜、名高達男、光石研、中村育二、松重豊らが出演するほか、「ミュージアム」の大森南朋、「エヴェレスト 神々の山嶺」のピエール瀧、「TAP THE LAST SHOW」の岸辺一徳、「シン・ゴジラ」の大杉蓮、「ボクの妻と結婚してください。」の原田泰造、「レイルロード・タイガー」の池内博之、「シン・ゴジラ」の津田寛治らがシリーズ初出演する。 - 片桐はいり(1963)
-
きまじめ楽隊のぼんやり戦争
-
私をくいとめて
「勝手にふるえてろ」の綿矢りさ(原作)&大九明子(監督)コンビが再タッグ。30歳を越え、“おひとりさま”が板についた黒田みつ子。脳内にいるもう一人の自分“A”と平和な生活を満喫していた彼女はある日、年下の営業マン、多田くんに恋してしまう。出演は「星屑の町」ののん、「劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~」の林遣都。
NEW今日命日の映画人 1/18
- 田中重雄(1992)
-
悪名尼
権力に歯向う一匹狼の不良少女の物語。脚本は「成熟」の高橋二三。監督は「タリラリラン高校生」の田中重雄。撮影は「裸でだっこ」の横手丘二がそれぞれ担当。 -
タリラリラン高校生
日常満たされない生活をするのは、世の中に何かが足りないからであり、自分たちにも何か欠けるものがあるからだという発想から生まれたタリラリランとは、高校生の一部で流行しはじめた新語。ゲバ棒をふり廻すまでにいたらないグループの、いわば社会に対するささやかな反抗精神と、自分自身に対する卑下した気持も含めたシニカルな意味あいをもっている。脚本は安本莞二と田口耕三の共同執筆、監督は「高校生番長 ズベ公正統派」の田中重雄、撮影も同作の中川芳久がそれぞれ担当。