ここが見どころ
「晩春」「孤児ダビド物語」のモーリン・オサリヴァン、英国劇界並びに映画界に名あるエドモンド・グウェン、「あめりか祭」のノーマン・フォスターが共演する映画で、フレデリック・ジェクスン作の舞台劇をジョージ・オーアバックが改作し、「ピストルと音楽」のレオン・ゴードンが脚色し、「アトランチック」のE・A・デュポンが監督に当たり、「生活と恋愛」のジェームズ・ヴァン・ツリースが撮影した。助演者は舞台から来たルシル・ワトソン、「野性の叫び(1935)」のレジナルド・オーウェン、「支那海」のダッドリー・ディグズ、「愛と光」のアーサー・トリーチャー、「ドン・ファン」のメルヴィル・クーパー、「当たって砕けろ」のリリアン・ボンドその他である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「脱線僧正」のレビューを書く
「脱線僧正」のストーリー
世事に疎い老発明家グランサム氏は信用していたガイ・ウォーラーに特許権を横取りされ、そのうえ病の床についていた。娘のヘスターは当然父に属すべき金をウォーラーに請求したが、彼は証拠のないのを楯にとって一笑に付してしまった。万策つきたヘスターは最後の手段として、ウォーラー夫人の高価なダイヤを盗みそれを父の治療費に当てる決心をした。彼女の味方になったのはウォーラーの運転手コリンス、旗亭レッド・ライオンの亭主レッド、それからシカゴから英国漫遊に来た青年ドナルド等だったが、レッドはそのうえ、フレンチという本職の泥棒を1人加える事にした。仕事は計画どうりに運んで、一夜路上でウォーラー夫妻の自動車を止め、うまうま宝石と財布を奪い取った。ところがそこへ大変な邪魔者が現れた。それはブロードミンスター大僧正とその妹のレディ・エメリーだった。大僧正は非常な探偵小説狂で、その結果自分を立派な素人探偵と信じ切っているので、何か怪しい事があるとすぐ第六感を働かせ始めた。それから僧正は次々と鋭い頭でこの怪事件を乱麻を断つごとく裁いていった。そしてついにこの犯罪の動機を知り、ヘスターに同情して特許権の証拠書類がウォーラーの財布の中に隠されている事を突き止め、それを押さえてウォーラーに弁償させようとした。ところが種々手違いがあり、ウォーラーはその書類を焼いてしまったので、今更後へ引かれなくなった大僧正は、自分の聖職を投げ出して社会に発表し謝罪すると宣言した。万事を発表されると困るのはウォーラーで、不正手段で横領した事が暴かれてしまう。彼はついに兜を脱ぎ弁償する気になった。大僧正もこれに懲りて万巻の探偵小説を火中に投じ、ヘスターとドナルドはお互いに愛し合うようになった。
「脱線僧正」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1935 |
製作会社 | M・G・M映画 |
レイティング |
「脱線僧正」のみんなのレビュー
「脱線僧正」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/28
- 三浦友和(1952)
-
AI崩壊
「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」の入江悠監督が、AIの暴走を描いたサスペンス。AIが生活に不可欠になった2030年、医療AIのぞみが突如暴走し、命の選別と殺戮を開始。AIテロの容疑をかけられた開発者の桐生は、AI監視網の中、決死の逃亡劇を繰り広げる。逃亡する天才科学者・桐生を「キングダム」の大沢たかおが、彼を追う天才捜査官・桜庭をEXILE/三代目JSOULBROTHERSの岩田剛典が、AI管理者を「森山中教習所」の賀来賢人が演じる。 -
風の電話
岩手県大槌町に実在する電話ボックス“風の電話”をモチーフにしたヒューマンドラマ。大槌町で東日本大震災に遭い、家族を失った高校生のハルは、広島県に住む叔母の家に身を寄せている。ある日、叔母が倒れ、病院へ運ばれると、ハルは故郷を目指し旅に出る。監督は、「ライオンは今夜死ぬ」の諏訪敦彦。出演は、「ブラック校則」のモトーラ世理奈、「空母いぶき」の西島秀俊、「任侠学園」の西田敏行、「羊と鋼の森」の三浦友和。
NEW今日命日の映画人 1/28
- 石ノ森章太郎(1998)
-
ゼロワンOthers 仮面ライダー滅亡迅雷
-
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME
令和仮面ライダーシリーズ1作目となる『仮面ライダーゼロワン』初の単独劇場版。突如姿を現した謎の男エスが、数千人の信者とともに世界中で大規模な同時多発テロを引き起こす。飛電或人たちは仮面ライダーとなって戦いながら、真相を究明しようと奮闘する。出演は、ドラマ『先生を消す方程式』の高橋文哉、ドラマ『ホリデイラブ』の岡田龍太郎、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の鶴嶋乃愛、「イソップの思うツボ」の井桁弘恵、「3月のライオン」シリーズの伊藤英明。監督は、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の杉原輝昭。「劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本」と同時上映。