ここが見どころ
ニューヨークを舞台に若い女性を中心に無差別暴行殺人を続ける変質魔と彼を追う女性キャスターの活躍を描く恐怖映画。製作はロナルド・ゼッラ、監督はTV界出身のケン・ウィーダーホーン、脚本はマーク・ジャクソン、撮影はミニ・ローハス、音楽はリチャード・エインホーン、編集リック・シャインが各々担当。出演はローレン・テューズ、ジェニファー・ジェイソン・リー、ジョン・ディサンティ、ピーター・デュブレ、グエン・ユイスなど。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「他人の眼」のレビューを書く
「他人の眼」のストーリー
ニューヨークの近郊。またしても女性の全裸死体が発見された。これで3人目だ。TVニュース・キャスターのジェーン(ローレン・テューズ)は、妹のトレーシー(ジェニファー・ジェイソン・リー)が幼い頃強姦されたのがもとで盲唖者になってしまったために、異常性欲者に強い怒りをもち、この事件解決を望んでいた。しかし、犯人は一向につかまる気配はなく、また1人、また1人と犠牲は増すばかりだった。ある日、ボーイフレンドのデイビッド(ピーター・デュプレ)とのデートを終え深夜に帰宅したジェーンはマンションの地下室で不審な男を見かけた。それ以来、その男スタンリー(ジョン・ディサンティ)の行動を追ったジェーンは、彼の車が砂で汚れているのを発見した。その直後、彼女は新聞で6人目の犠牲者が海辺の砂浜から発見されたことを知る。男の部屋に忍び込んだ彼女は、そこで砂のついた靴を証拠品として盗み出し、逆に犯人を電話でオドした。動揺した犯人は、さらに犯行を続けるが、TVから流れたジェーンの声が電話の声であることに気がつき、同じマンションに住むジェーンの部屋を襲った。そのころ、ジェーンは、決定的な証拠をつかむために犯人の部屋に忍び込んでいたが、ある犠牲者が死の直前に聞いたというオルゴールのようなものの正体をつきとめた時、向かいの自分の部屋の異常に気づく。妹トレーシーに犯人の魔の手が伸ていたのだ。しかし、犯人に襲われたことでトレーシーの眼に異変が生じた。強姦されたことが原因して盲唖になっていたトレーシーは、この再びの恐怖でそれらの感覚が呼び戻されたのだ。そして、襲って来た犯人にピストルを向けた。1度は倒れたかにみえた犯人が再び襲ってきた時、かけつけたジェーンが犯人を撃ち殺すのだった。
「他人の眼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1980 |
公開年月日 | 1981年2月11日 |
製作会社 | ジョージ・タウン・プロ作品 |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
「他人の眼」のみんなのレビュー
「他人の眼」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/2
- ダニエル・クレイグ(1968)
-
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のライアン・ジョンソンのもと豪華キャストが集結したミステリー。富豪作家のハーランが誕生会の翌日、遺体となって発見された。屋敷にいた全員に容疑がかかる中、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワは真相を探る。謎に迫る探偵ブノワ・ブランを「007」シリーズのダニエル・クレイグが、一族の問題児ランサム・ドライズデールを「キャプテン・アメリカ」シリーズのクリス・エヴァンスが演じるなど、オールスターキャストで事件の謎を描いていく。第77回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門作品賞・主演男優賞(ダニエル・クレイグ)・主演女優賞(アナ・デ・アルマス)ノミネート。 -
マイ・サンシャイン
ロサンゼルス暴動に巻き込まれた家族を描くドラマ。1992年、LAサウスセントラル。家族と暮らせない子どもたちを育てているミリーと、彼女たちを見守る隣人オビー。ある日、黒人が犠牲になった事件に対し不当な判決が出たことから、LAで暴動が始まる。監督は、「裸足の季節」のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。出演は、「チョコレート」のハル・ベリー、「007」シリーズのダニエル・クレイグ。
NEW今日命日の映画人 3/2
- セルジュ・ゲンズブール(1991)
-
ノーコメント by ゲンスブール
音楽家、映画監督など多彩な顔を持つセルジュ・ゲンスブールが、自身の内面を語った録音テープを元に構成したドキュメンタリー。監督は、旧ソ連のトランペッター、エディ・ロズナーのドキュメンタリー「The Jazzman from the Gulag」でエミー賞を受賞したピエール・アンリ・サルファティ。 -
モード・イン・フランス
「ミスター・フリーダム」「ポリー・マグー お前はだれだ?」など、キッチュなアート系映画を作ったことでも知られる写真家ウィリアム・クライン。ヴォーグ誌のグラフィック・デザイナーとして活躍したクラインが80年代に製作した唯一の長編映画。