ここが見どころ
「心の痛手」に次ぐキャサリン・ヘップバーン主演映画で、ブース・ターキントンの小説に基づいて「小牧師(1934)」のジェーン・マーフィンがドロシー・ヨースト及びモーティマー・オフナーと協力して脚色し、「旅烏子供連れ」のジョージ・スティーヴンスが監督に当たり、「心の痛手」のロバート・デ・グラスが撮影したもの。助演は「輝ける百合」「名を失える男」フレッド・マクマレイ、舞台に名高いフレッド・ストーン、「明日なき抱擁」のイヴリン・ヴェネブル、「海軍士官候補生(1933)」のフランク・アルバートソン、「フランダースの犬(1935)」のアン・シューメイカー、チャールズ・グレイプウィンなど。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「アリス・アダムス」のレビューを書く
「アリス・アダムス」のストーリー
米国の田舎町にアリス・アダムス(キャサリン・ヘップバーン)という娘がいた。父はラム薬品商会の書記で、兄は同じ町の会計を勤め、一家は質素な生活を送っていた。父も兄もこの境遇に甘んじていたが、アリスと母は人生の夢を捨てていなかった。母は娘に世間並の快楽や贅沢を与えたいと願い、夫に今の勤めをやめてもっと収入の多い仕事を始めるように勧めていた。アリスは美しい着物を着て、友人のミルドレッド(イヴリン・ヴェネブル)やヘンリエッタのように、若い男たちからもてはやされたいと願っていた。ある夜、アリスはミルドレッドの家の夜会に招待された。兄のウォルター(フランク・アルバートソン)は、渋々ながらボロ自動車で彼女を連れて行く。夜会の席で、アリスはアーサー(フレッド・マクマレイ)という青年と出会う。彼女はこの金持ちの息子アーサーと恋し合うようになる。一方父親は妻の勧めに従い、会社を辞し、家を抵当にして、膠工場を起こした。アリスはアーサーと交際するうち、家の惨めなことを知らせまいと、あらゆる苦心をしたが、母は娘の幸福を喜ぶ余りアーサーを晩餐に招待する。しかしこのために、アリスが今までアーサーに話したことがすべて嘘であることが判ってしまう。そこへ、ラムが訪れて、ウォルターの金消費を告げ、おまけにアダムスの膠工場の向かい側に膠工場を開くつもりであると語る。そこでアダムスは、数年前彼が膠工場の計画をラムに勧めて否決されたが、もしもその時実行していたら、今ごろは立派に暮らしているはずだと訴える。ラムは物の判った人物で、早速自分の不明を詫び、アダムスの工場と合併する案を提議し、またウォルターの罪を赦そうと約束する。アリスはこの論争をアーサーがすっかり聞いたと知り、今までの見栄を捨て、アーサーに真実を物語る。アリスを愛するアーサーは、今までの嘘を快く許すのだった。
「アリス・アダムス」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1935 |
製作会社 | RKOラヂオ映画 |
レイティング |
「アリス・アダムス」のみんなのレビュー
「アリス・アダムス」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。