ここが見どころ
「たそがれの維納」「ワルツ合戦」のアドルフ・ウォールブリュクが渡米してアントン・ウォルブルックと改名しての第一回主演映画である。ジュール・ヴェルヌ作の小説に基いて「男装」のモーティマー・オフナーと「女性の反逆」のアンソニー・ヴェイラーが協力して台本を作り、「紅雀」のジョージ・ニコルズ・ジュニアが監督に当たり、「男装」のジョセフ・オーガストが撮影した。助演俳優は「女性の反逆」のエリザベス・アラン、「将軍暁に死す」のエイキム・タミロフ、「三銃士(1935)」のマーゴット・グラハム、舞台に名あるフェイ・ベインター、「目撃者(1936)」のポール・ギルフォイル、「大学の人気者」のエリック・ブローア、「情無用ッ」のエドワード・ブロフィー、ポール・ハーヴェイ、ドリス・ロイドその他である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「大帝の密使(1937)」のレビューを書く
「大帝の密使(1937)」のストーリー
アレキサンドル二世がロシアを治しめす一八七〇年頃、未開の民ダッタン人が東方の辺境を犯す機運が見えた。指揮者はかつてロシアの陸軍を免官されたオガレフであった。その頃シベリア・イルクツクにおはすウラジミル太公の許へ、皇帝の密使を届けるために特に選ばれたのは近衛の大尉ミハエル・ストロゴフであった。ミハエルは身の栄光に感激し勇躍して万里踏破に上った。彼は危険を予期し変装して一介の旅人に扮し旅路を急いだが、早くも彼の後をつける女間謀ザンガラがあった。ミハエルの旅は苦しかったが途すがら美しいロマンスの花も咲いた。ただ一人シベリアにある父を慕って旅する麗しの処女ナディアが彼の道連れとなったのである。彼らは雪のウラルも無事に越えた。ダッタン人等は密使来るの謀報を得て警戒網を張ったが、二人は辛くも虎口を脱しつつ東へ東へと進んだ。ダッタン人はトムスクにいるミハエルの老母マルファを囮にして彼を待った。孝心深き彼はそのためについに捕らわれの身となり、しかも障害者にされて追放され、あまつさえ密書まで奪い去られた。その密書を携えて使者の如く装い、太公の許へ参じたのはオガレフであった。彼の腹黒い謀略を知らぬ太公の身には恐ろしい危険が迫っていた。しかし愛国の赤誠に燃ゆるミハエルはナディアに助けられつつ遂に万難を排して危機一髪の間に至って、首尾よく太公の身を安泰ならしめダッタン人を粉砕することが出来た。たいめいを終わって首都へ帰ったミハエルは、この功によって名誉ある爵位を授けられ、ナディアはストロゴフ公爵夫人となったのである。
「大帝の密使(1937)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1937 |
製作会社 | R・K・Oラジオ映画 |
配給 | RKOラジオ支社 |
レイティング |
「大帝の密使(1937)」のみんなのレビュー
「大帝の密使(1937)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/26
- テリーサ・パーマー(1986)
-
ライド・ライク・ア・ガール
実在の女性騎手ミシェル・ペインの半生を映画化。10人兄弟の末娘として生まれたミシェルは、生後半年のころに交通事故で母を亡くす。調教師の父をはじめ兄弟のほとんどが騎手という一家で、ミシェルも騎手としてデビューするが、落馬で大怪我に見舞われる。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「ジュラシック・パーク」シリーズのサム・ニール。「ミュリエルの結婚」の女優レイチェル・グリフィスによる初長編映画監督作品。 -
ベルリン・シンドローム
第33回サンダンス映画祭ワールド・シネマ(ドラマ)部門に正式出品されたサスペンス。オーストラリア人の女性カメラマン、クレアは、ベルリンを旅行中にアンディと名乗る男と出会い、彼の部屋に泊まる。しかし、その日からクレアは部屋に監禁されてしまう。出演は、「ハクソー・リッジ」のテリーサ・パーマー、「THE WAVE ウェイヴ」のマックス・リーメルト。監督は、「さよなら、アドルフ」のケイト・ショートランド。
NEW今日命日の映画人 2/26
-
該当する人物がいません