ここが見どころ
「シマロン(1931)」以来初めてのアイリーン・ダンとリチャード・ディックスの顔合せ主演映画で、E・W・ホーナング作の小説に依り、リン・リグスとレナード・スパイゲルガスが映画脚色し、ベッキー・ガーディナーが台本を作り、「餓ゆるアメリカ」「真夜中の処女」と同じくウィリアム・ウェルマンが監督し、ジェームズ・ヴァン・ツリースが撮影した。助演者は「三角の月」のメアリー・ボーランド、「光は野より」のコンウェイ・タール、「真夜中の処女」のアンディ・デヴァイン、「若草物語(1933)」のヘンリー・スティーブンソン、「大帝国行進曲」のユーナ・オコナー、レジナルド・オーウェン、スナップ・ポラード等である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「泰西侠盗伝」のレビューを書く
「泰西侠盗伝」のストーリー
1870年のころ、全豪州の富限者達を戦慄恐怖せしめたのはスチンガリーと呼ばれる大盗であった。彼は常に一人の配下ホーウィーを伴って、風の如く出没しては富豪の財宝を掠めるので警察当局でも手の着けようもなかった。メルボーンの近在に広大な荘園を構える金持のクラークスンの夫人は声自慢でグランドオペラ歌手たらんとの野心を抱さ、オペラの名演出家ジュリアン・ケント卿を招いて、声を聴いて貰うこととなった。此の事を聞いたスチンガリーは豪雨の夜ケント卿を途に邀して卿の書類を奪った。元来、音楽に才あるスチンガリーはケント卿になり済ましてクラークスン家に乗込み、邸内の様子財宝の在処などを検分するつもりだった。所が彼が訪れた時は主人夫妻は留守で養女ヒルダがピアノに向って歌を歌っていた。彼はヒルダの楽才に驚嘆すると共にその美しさに心をうたれ、彼女はオペラ歌手として成功すると告げる。そこに夫妻も帰宅したが折柄警部が訪ねて来てスチンガリーの正体を看破したので、彼はヒルダを小脇に抱き飛鳥の如くに逃げ失せた。ヒルダは恐れ且つ怒ったが、騎士的なスチンガリーの態度とその高い教養に心を惹かれて、彼に唇を許したのである。スチンガリーはヒルダを伴って、クラークソン家の宴会に望み、拳銃を擬しつゝ本物のケント卿にヒルダの歌を聴かせた。歌が終って逃げ行くのを、警官に狙撃され負傷してスチンガリーは縛に就き、ヒルダの成功を祈って下獄した。ヒルダはケント卿に伴われて欧州へ渡り、修業を積んで天晴れ全欧州オペラ界随一の名星となる。そしてケント卿の求婚に承諾をしたのであるが、スチンガリーの風貌忘れ難く、ヒルダは豪州へ帰り、メルボーンで独唱会を開いた。この時スチンガリーは脱獄してヒルダに会う機会を狙っていた。スチンガリーは独唱を聴きに行く途中の総督を突如襲って追剥をやり、総督になり済まして劇場の貴賓席に姿を現した。ヒルダは舞台から再会の喜びを楽に托して歌った。その時彼の正体を見破った警官が逮捕に来たがスチンガリーは逸早く逃走して了う。その夜ヒルダが一人宿にあって物思いに沈んでいると、スチンガリーは窓から姿を現して彼女に愛を囁いた。そして再びヒルダを小脇に抱いてスチンガリーは白馬にまたがって山塞へ遁れたのである。かくてヒルダは歌姫としての栄誉を棄て大盗スチンガリーの妻となった、という。
「泰西侠盗伝」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1934 |
製作会社 | RKOラジオ映画 |
レイティング |
「泰西侠盗伝」のみんなのレビュー
「泰西侠盗伝」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/1
- ハビエル・バルデム(1969)
-
誰もがそれを知っている
「別離」「セールスマン」のアスガー・ファルハディ監督が、ペネロペ・クルスとハビエル・バルデムを主演に迎えたサスペンス。スペインの故郷で久々に再会したラウラの家族と幼なじみ。しかし、結婚式で起きた娘の失踪をきっかけに、家族の秘密と嘘が綻び始める。共演は「しあわせな人生の選択」のリカルド・ダリン、「マジカル・ガール」のバルバラ・レニー。撮影監督は「エル・スール」「ボルベール 帰郷」のホセ・ルイス・アルカイネ。 -
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊
ジョニー・デップ主演の大ヒットシリーズ第5弾。海の死神サラザールが魔の三角地帯から解き放たれ、ジャック・スパロウへの復讐を目論む。それを阻止するためジャックは、“ポセイドンの槍”を手に入れようと、新たな仲間と大海原へ繰り出してゆく……。共演は「007 スカイフォール」のハビエル・バルデム、「キング・オブ・エジプト」のブレントン・スウェイツ、「メイズ・ランナー」のカヤ・スコデラリオ。メガホンを取ったのは、「コン・ティキ」のヨアヒム・ローニングとエスペン・サンドベリ。
NEW今日命日の映画人 3/1
- ダニエル・フォン・バーゲン(2015)
-
ユニバーサル・ソルジャー ザ・リターン
死んだ兵士を戦闘マシーンとして蘇生させるプロジェクト“ユニバーサル・ソルジャー”で甦った男の戦いを描くSFアクション。1992年に公開された「ユニバーサル・ソルジャー」の続編。監督はミック・ロジャース。主演は前作に引き続きジャン=クロード・ヴァン・ダム。 -
ポストマン(1997)
荒廃した近未来のアメリカを舞台に、人々に希望をもたらす郵便配達人(ポストマン)の姿を描いたアクション・ロマン大作。監督・主演は「ウォーターワールド」「ティン・カップ」のケヴィン・コスナーで、「ダンス・ウィズ・ウルブズ」に次ぐ7年ぶりの監督第2作。脚本はデイヴィッド・ブリンの同名小説(邦訳・ハヤカワ文庫)を基に、エリック・ロスと「ライアー」のブライアン・ヘルゲランドの共同。製作はコスナーと彼のパートナーのジム・ウィルソン、「ロング・キス・グッドナイト」のスティーヴ・ティッシュ。撮影は「モアイの謎」のスティーヴ・ウィンダン。音楽は「ファーザーズ・デイ」のジェームズ・ニュートン・ハワード。美術は「ワイアット・アープ」のアイダ・ランダム。編集は「ウォーターワールド」のピーター・ボイル。共演は「追いつめられて」でコスナーと共演した「コピーキャット」のウィル・パットン、英国の舞台女優で本作がデビューとなるオリヴィア・ウィリアムス、「ラブ・ジョーンズ」のラレンツ・テイト、「スネーク・アイズ」「パンサー」のジェームズ・ルッソのほか、ロック・ミュージシャンのトム・ペティが特別出演。