ここが見どころ
スーザン・グラスペルの小説「ブルック・エヴァンス」から「サラアと其の子」「夫無き妻」のゾー・エイキンスが脚色し「七日間の休暇」「ロマンスの河」のリチャード・ウォーレス、「アパートの殺人」「七日間の休暇」のチャールズ・ラングが撮影したもので、主役は「夫無き妻」「サラアと其の子」のルース・チャッタートン。助演者として「悪魔の日曜日」「若き翼」のポール・ルーカス、「恋愛戦線」のジョージ・バクスター、英国俳優のデイヴィッド・マナース、アーヴィング・ピチュルその他がつきあっている。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「愛する権利(1930)」のレビューを書く
「愛する権利(1930)」のストーリー
アメリカ中西部地方の農家の娘ナオミ・ケロッグは隣家の若者ジョーと恋に陥ちた。しかしお互いの家同志が反目の間柄であるので2人は両家の農場の境を流れる小川で密会していた。しかるにある時ジョーが刈り取り機に引っ掛かって惨死したことから彼らの情事が知れた。律儀一徹な彼女の両親は怒ってさっそくナオミに品行方正をもって聞きゆる中年の紳士ケレブ・エヴァンスと結婚するよう言いつけた。ケレブはナオミとジョーの関係は既に知っていたがそれにもかかわらず結婚を迫ってきたので彼女も意を決し彼の妻となることを承諾した。そこで彼らは家庭を持つと共に西部に赴き牧場を経営した。まもなく女児が産まれたがナオミはこれにブルックという名をつけた。ナオミの一生はこのブルックを育てることに捧げられた。十何年かが過ぎてブルックは妙齢な娘となった。ブルックにトニーという恋人が出来た時、厳格な父親は反対したが母親ナオミは娘を元気づけ恋人と駆け落ちした方がよいとすすめた。そして人生における恋の価値を説こうとするのあまり彼女は娘の新の父親がケレブでないことを話してしまった。だが、これは意外な結果となって現れた。ブルックは母親の望んでいたような行動をとる代わりに仮の父親ケレブに大して今までよりもさらに強い愛情を示すようになった。ケレブは彼女を母親が経験したような境遇に落としたくないと思い、よく言い聞かせた。そこでブルックはトニーを諦め伝導使として中国へ渡った。5年後、彼女はエリックという男と相知った。その頃ブルックには許嫁として中年の温順な紳士がいたのだったが、なぜかエリックの直情敵な性格に魅せられ、彼に誘われるままに夜などこっそりカフェに遊び身を任せるに至った。けれどもある日翻然としてそれを悔いた彼女はエリックときっぱり手を切ろうと決心し迎えに来たエリックに自分の気持ちが変わったことを伝えた。この時、アメリカにいるケレブから電報が来た。それは母親ナオミの死を報じたものであったが文中には母親からの最後の言葉が認められてあった。「ブルックよ、恋に大して弱気であってはならぬ」ブルックはそれを読むと同時にかつての母親の言葉を思い起こした。そして遂に幼児から従っていた因習の絆を断ち切って道の人生行路に進むべく敢然としてエリックの跡を追ったのであった。
「愛する権利(1930)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1930 |
製作会社 | パラマウント映画 |
配給 | パラマウント支社 |
レイティング |
「愛する権利(1930)」のみんなのレビュー
「愛する権利(1930)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。