ここが見どころ
「セントルイス・ブルース」などを生んだ黒人ブルース作曲家ウィリアム・C・ハンディの半生記。「バスター・キートン物語」のロバート・スミスと「全艦発進せよ!」のテッド・シャーデマンの脚本によりアレン・レイスナーが監督。撮影監督はハスケル・ボッグス、編曲・指揮はネルソン・リドル。出演は人気歌手ナット・キング・コール、アーサ・キット、「ポギーとベス」のパール・ベイリー、「真夏の夜のジャズ」のマハライア・ジャクスン、歌手のキャブ・キャロウェイ、それにファノ・ヘルナンデス、歌手のエラ・フィッツジェラルド。ジョージ・ワシントンなどのジャズメンも楽団員として共演している。製作はロバート・スミス。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「セントルイス・ブルース」のレビューを書く
「セントルイス・ブルース」のストーリー
1900年も間近かメンフィスの黒人牧師チャールズ・ハンディの息子ウィリアムは、小さいときから音楽が好きだったが、厳格な父は「音楽には2種類しかない、神と悪魔の音楽だ」と称し、黒人霊歌さえ禁じた。やがてウィリアム(ナット・キング・コール)は学校を卒業、父の教会のオルガン奏者になった。父は彼を学校の教師にしようとしたが、ウィリアムはひそかに作曲家を志望、恋人のエリザベス(ルビー・ディー)にも打ち明けた。保安官の選挙運動行進の音楽を作詞作曲したのがきっかけで、彼は黒人のナイトクラブ“大きい雄鶏”に雇われることになった。クラブの歌手ゴゴ(アーサー・キット)は彼の才能を高く買った。ウィリアムが作詞作曲しゴゴが歌う歌はヒットした。しかしウィリアムがナイトクラブで働いていることは父に知れた。悪魔の音楽にたずさわる息子を父は激しく怒った。ウィリアムは家を出て“大きい雄鶏”に住込んだ。エリザベスも婚約指輪を返しにきた。が、作曲家としてのウィリアムの名は次第に有名になり楽譜も売れた。彼はそれで得たお金で亡き母の欲しがっていたピアノを家にすえつけたが父にはねつけられた。――ゴゴはニューヨークに進出することになり、ウィリアムに同行をすすめたが彼は断った。視力が減退し失明寸前だったのだ。家に戻ったが彼は奇跡的に回復、父にかくれて「セントルイス・ブルース」を作った。しかし父の怒りを思い悩んで再び家出、ナイトクラブの歌手兼ピアニストになった。ウィリアムのいない留守に突然ゴゴが訪れ居合せたエリザベスの「セントルイス・ブルース」がニューヨーク交響楽団によって演奏されることを伝え、「ウィリアムを救おうとするなら、お父さんを演奏会に連れてきなさい」と言った。父と叔母、エリザベスの3人はニューヨークに行った。バカリーエコフの指揮する交響楽団の演奏でゴゴの歌う「セントルイス・ブルース」は聴衆を魅了し、父の偏見もとけた。そこへウィリアムが現れた。ステージに立った彼は嵐のような拍手に迎えられた。父子は抱き合って再会を喜び合った。はじめて父に理解してもらえたウィリアム。エリザベスもその彼を、涙の目で見ていた。
「セントルイス・ブルース」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1961年7月15日 |
製作会社 | パラマウント映画 |
配給 | パラマウント |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
「セントルイス・ブルース」のみんなのレビュー
「セントルイス・ブルース」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/2
- ダニエル・クレイグ(1968)
-
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のライアン・ジョンソンのもと豪華キャストが集結したミステリー。富豪作家のハーランが誕生会の翌日、遺体となって発見された。屋敷にいた全員に容疑がかかる中、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワは真相を探る。謎に迫る探偵ブノワ・ブランを「007」シリーズのダニエル・クレイグが、一族の問題児ランサム・ドライズデールを「キャプテン・アメリカ」シリーズのクリス・エヴァンスが演じるなど、オールスターキャストで事件の謎を描いていく。第77回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門作品賞・主演男優賞(ダニエル・クレイグ)・主演女優賞(アナ・デ・アルマス)ノミネート。 -
マイ・サンシャイン
ロサンゼルス暴動に巻き込まれた家族を描くドラマ。1992年、LAサウスセントラル。家族と暮らせない子どもたちを育てているミリーと、彼女たちを見守る隣人オビー。ある日、黒人が犠牲になった事件に対し不当な判決が出たことから、LAで暴動が始まる。監督は、「裸足の季節」のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。出演は、「チョコレート」のハル・ベリー、「007」シリーズのダニエル・クレイグ。
NEW今日命日の映画人 3/2
- セルジュ・ゲンズブール(1991)
-
ノーコメント by ゲンスブール
音楽家、映画監督など多彩な顔を持つセルジュ・ゲンスブールが、自身の内面を語った録音テープを元に構成したドキュメンタリー。監督は、旧ソ連のトランペッター、エディ・ロズナーのドキュメンタリー「The Jazzman from the Gulag」でエミー賞を受賞したピエール・アンリ・サルファティ。 -
モード・イン・フランス
「ミスター・フリーダム」「ポリー・マグー お前はだれだ?」など、キッチュなアート系映画を作ったことでも知られる写真家ウィリアム・クライン。ヴォーグ誌のグラフィック・デザイナーとして活躍したクラインが80年代に製作した唯一の長編映画。