ここが見どころ
行方不明になったスペース・トラヴェラー救出のため禁断の惑星へ向かう賞金稼ぎを描くSF映画。製作はドン・カーモディ、ジョン・ダニング、アンドレ・リンク。エグゼクティヴ・プロデューサーはアイヴァン・ライトマン。監督は「ワン・オン・ワン」(77)のラモント・ジョンソン。スチュアート・ハーディングとジーン・ラフラーの原案に基づきエディス・レイ、デイヴィッド・プレストン、ダン・ゴールドバーグ、レン・ブラムが脚本を書いた。撮影はフランク・ティディ、音楽はエルマー・バーンスタインが担当。特殊効果はファンタシーIIフィルム・イフェクツが製作。アメリカ・カナダでは3D映画として上映された。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は野中重雄。カラー、ビスタサイズ。1983年作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「スペースハンター」のレビューを書く
「スペースハンター」のストーリー
西暦2136年、疫病に冒された禁断の惑星テラ・イレヴンで、3人の女性トラヴェラーが行方不明になる。スペース・ハンターのキャプテン・ウルフ(ピーター・ストラウス)は、3人を救出すれば賞金3000メガ・クレジットが出ると聞きテラ・イレヴンに向かった。彼と女性のロボットのチャルマース(アンドレア・マルコヴィッチ)は、荒野を巨大な帆船列車が走るのを目撃。そこへ敵が攻めてきた。帆船列車側の形勢悪しと見たウルフが加勢したが、3人のトラヴェラーはさらわれ、チャルマースも破壊されてしまった。帆船列車に乗っていたのは医学救助隊のなれの果てであった。疫病に侵触されたこの星は奇形人間がうようよおり、なかでもオーヴァードッグ(マイケル・アイアンサイド)は絶大な権力を握っていた。ウルフはオーヴァードッグの所へ向かう。途中でニキ(モリー・リングウォルド)という少女が加わった。彼女の両親はオーヴァードッグに殺され、復讐を誓っていたのだ。彼女に案内され、ウルフはオーヴァードッグが支配する禁断ゾーン<グレーヴヤード・シティ>に向かった。2人にウルフの古い知り合いワシントン(アーニー・ハドソン)、帆船列車から派遣されたパターソン(ビーソン・キャロル)も加わる。グレーヴヤード・シティに侵入し、3人の女性トラヴェラーを苦労の末に救出するが、ニキがオーヴアードッグにつかえる邪悪な科学者ケミスト(ラント・アリアナック)につかまり、オーヴァードッグの人身御供にされそうになる。ウルフが危険を省りみず、救出に向かい、苦闘の末救出に見事に成功。ウルフとニキは愛し合っていることを互いに確め、一緒に宇宙へ飛び立っていく。(コロムビア映画*1時間30分)
「スペースハンター」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1985年4月20日 |
製作会社 | コロムビア=ディフィ作品 |
配給 | コロムビア映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
「スペースハンター」のみんなのレビュー
「スペースハンター」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/28
- 三浦友和(1952)
-
AI崩壊
「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」の入江悠監督が、AIの暴走を描いたサスペンス。AIが生活に不可欠になった2030年、医療AIのぞみが突如暴走し、命の選別と殺戮を開始。AIテロの容疑をかけられた開発者の桐生は、AI監視網の中、決死の逃亡劇を繰り広げる。逃亡する天才科学者・桐生を「キングダム」の大沢たかおが、彼を追う天才捜査官・桜庭をEXILE/三代目JSOULBROTHERSの岩田剛典が、AI管理者を「森山中教習所」の賀来賢人が演じる。 -
風の電話
岩手県大槌町に実在する電話ボックス“風の電話”をモチーフにしたヒューマンドラマ。大槌町で東日本大震災に遭い、家族を失った高校生のハルは、広島県に住む叔母の家に身を寄せている。ある日、叔母が倒れ、病院へ運ばれると、ハルは故郷を目指し旅に出る。監督は、「ライオンは今夜死ぬ」の諏訪敦彦。出演は、「ブラック校則」のモトーラ世理奈、「空母いぶき」の西島秀俊、「任侠学園」の西田敏行、「羊と鋼の森」の三浦友和。
NEW今日命日の映画人 1/28
- 石ノ森章太郎(1998)
-
ゼロワンOthers 仮面ライダー滅亡迅雷
-
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME
令和仮面ライダーシリーズ1作目となる『仮面ライダーゼロワン』初の単独劇場版。突如姿を現した謎の男エスが、数千人の信者とともに世界中で大規模な同時多発テロを引き起こす。飛電或人たちは仮面ライダーとなって戦いながら、真相を究明しようと奮闘する。出演は、ドラマ『先生を消す方程式』の高橋文哉、ドラマ『ホリデイラブ』の岡田龍太郎、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の鶴嶋乃愛、「イソップの思うツボ」の井桁弘恵、「3月のライオン」シリーズの伊藤英明。監督は、「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」の杉原輝昭。「劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本」と同時上映。