ここが見どころ
「アラスカ珍道中」「南米珍道中」と同じくビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア共演の笑劇で、道中シリーズの第1作(1940年)である。ストーリーはハリー・ハーヴェイが執筆し、「南米珍道中」「モロッコへの道」と同じドン・ハートマンとフランク・バトラーが共同脚色し、「ブルースの誕生」のヴィクター・シェルツィンゲルが監督し、撮影にはウィリアム・メラーが当った。助演は「カナリヤ姫」のチャールズ・コバーン、「南米珍道中」のジェリー・コロンナ、「栄光の都」のアンソニー・クイン、ジュディス・バーレット等である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「シンガポール珍道中」のレビューを書く
「シンガポール珍道中」のストーリー
船会社の社長マロンの息子ジョッシュは、父の命令通り副社長室に納まって居られず、親友エイス・ラニガンと2人連れで、貨物船で世界一周した。そして故郷の港に舞い戻ると、2人共それぞれ父親から身を固めろと命令され、仕方なくジョッシュは愛しても居らぬグロリアとの婚約披露宴に出席する。席上エイスと示し合わせて、大騒動を演じた挙句、2人はまたぞろ旅烏の身となった。流れ流れてシンガポールの近くのある島に上陸した2人は、そこの唯1軒の酒場で、島の娘ミーマの踊る姿に魂を奪われた。ミーマと一緒に踊っていた島の与太者シーザーが、2人に難くせをつけたので大乱闘となり、2人は首尾よくミーマを連れて姿を晦ます。翌朝2人は、ミーマが2人の財布を失敬していなくなったのを、地団駄踏んで口惜しがっていると、彼女は食糧を買い込んで戻って来た。シーザーが後見人という地位を利用して何かと束縛するのを嫌ったミーマは、進んで2人と共に協同生活を始めることになる。2人は互いに隙を見ては彼女の御機嫌を取ったが、旗いろは兎角エイスの方が悪かった。原住民の祭の夜、ロハで満腹するために2人は体を原住民のように塗り、中に紛れ込む。ところが愛嬌を振り撒きすぎたために、ジョッシュは島の娘の1人と結婚したことになってしまう。息子の所在を突き止めたマロン氏は、グロリアを連れて現われたので、ミーマは憤慨してエイスに好意を見せる。ジョッシュは仕方なくグロリアと共に島を去ったが、ミーマはエイスを口説いて後を追い、シンガポールの街角でジョッシュと再会した。そして彼の首っ玉にミーマが噛りついたので、形勢は3転し、エイスは悄げてしまい、ジョッシュは大ニコニコとなった。
「シンガポール珍道中」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1940 |
公開年月日 | 1950年5月2日 |
上映時間 | 84分 |
製作会社 | パラマウント映画 |
配給 | セントラル |
レイティング |
「シンガポール珍道中」のみんなのレビュー
「シンガポール珍道中」のレビューを書く「シンガポール珍道中」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。