ここが見どころ
ジェラルド・ドレイソン・アダムスの原作をジョージ・ザッカーマンが脚色、「悲しみは空の彼方に」のダグラス・サークが監督したアパッチ・インディアンが主人公の西部劇。撮影監督はラッセル・メッティ、音楽は「裏街(1941)」のフランク・スキナー。出演は「恋人よ帰れ」のロック・ハドソン、「逢うときはいつも他人」のバーバラ・ラッシュ、それにグレッグ・パーマーなど。製作はロス・ハンター。テクニカラー、スタンダードサイズ。1954年作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「アパッチの怒り」のレビューを書く
「アパッチの怒り」のストーリー
アパッチ一派チリカワ族の酋長コチーズは、米軍と講和条約を結んだ3年後、酋長の地位を長男ターザ(ロック・ハドソン)にゆずり、白人との抗争を避けるよう言って死ぬ。が、次男ナイーチェ(バート・ロバーツ)は白人を憎悪し、アパッチの栄光奪回のため兄ターザに反抗する。しかし兄弟反目の裏には、長老グレイ・イーグル(モーリス・アンクラム)の娘ウーナ(バーバラ・ラッシュ)をめぐる恋の争いがあった。ウーナはターザに心惹かれていたが、長老はナイーチェを好いていた。白人を憎むナイーチェは幌馬車を襲い白人を殺す。それを知ったターザは怒り、ナイーチェを捕らえる。そこへアパッチ砦のバーネット大尉(グレッグ・パーマー)率いる騎兵隊が来てナイーチェを連行した。そこでターザは砦を占領し、将軍に強硬談判をする。将軍はやむなくチリカワ地区にアパッチの自衛警察を作ることを承認し、ターザをその長と定め、バーネット大尉がその指導に当った。やがて、アパッチ族の酋長ジェロニモ(アイアン・マクドナルド)が送られてきた。これを知り、グレイ・イーグルとナイーチェは、ジェロニモを首領とし、反乱を起こす計画を立てる。ターザは厳重警戒するが、不隠分子は最も邪魔な大尉を暗殺しようとする。が、ターザの機転で大尉は救われる。ターザはグレイ・イーグルを訪れ、ウーナを妻にしたいと申し入れるが、グレイ・イーグルはその求婚を拒絶する。一方、ナイーチェも300ドルを贈物として結婚を申しこむ。その金は実はジェロニモの金で、ひそかに武器を買う手はずができていたのだ。グレイ・イーグルはナイーチェの求婚を承諾し、3日後に婚礼が行なわれることになった。ジェロニモ一味は反乱を起こし、ターザ率いる警官隊が鎮圧にのりだしたが、手におえない。将軍は騎兵隊を出動させ、激戦の末、反乱者は撃破された。この戦いで、グレイ・イーグル、ナイーチェは戦死し、ジェロニモは捕らえられた。保護地に再び平和がもどってきた。ターザとウーナは結ばれ、保護地の治安維持を続けるのだった。
「アパッチの怒り」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1962年9月26日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | ユニヴァーサル映画作品 |
配給 | ユニヴァーサル |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
「アパッチの怒り」のみんなのレビュー
「アパッチの怒り」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/2
- ダニエル・クレイグ(1968)
-
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のライアン・ジョンソンのもと豪華キャストが集結したミステリー。富豪作家のハーランが誕生会の翌日、遺体となって発見された。屋敷にいた全員に容疑がかかる中、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワは真相を探る。謎に迫る探偵ブノワ・ブランを「007」シリーズのダニエル・クレイグが、一族の問題児ランサム・ドライズデールを「キャプテン・アメリカ」シリーズのクリス・エヴァンスが演じるなど、オールスターキャストで事件の謎を描いていく。第77回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門作品賞・主演男優賞(ダニエル・クレイグ)・主演女優賞(アナ・デ・アルマス)ノミネート。 -
マイ・サンシャイン
ロサンゼルス暴動に巻き込まれた家族を描くドラマ。1992年、LAサウスセントラル。家族と暮らせない子どもたちを育てているミリーと、彼女たちを見守る隣人オビー。ある日、黒人が犠牲になった事件に対し不当な判決が出たことから、LAで暴動が始まる。監督は、「裸足の季節」のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。出演は、「チョコレート」のハル・ベリー、「007」シリーズのダニエル・クレイグ。
NEW今日命日の映画人 3/2
- セルジュ・ゲンズブール(1991)
-
ノーコメント by ゲンスブール
音楽家、映画監督など多彩な顔を持つセルジュ・ゲンスブールが、自身の内面を語った録音テープを元に構成したドキュメンタリー。監督は、旧ソ連のトランペッター、エディ・ロズナーのドキュメンタリー「The Jazzman from the Gulag」でエミー賞を受賞したピエール・アンリ・サルファティ。 -
モード・イン・フランス
「ミスター・フリーダム」「ポリー・マグー お前はだれだ?」など、キッチュなアート系映画を作ったことでも知られる写真家ウィリアム・クライン。ヴォーグ誌のグラフィック・デザイナーとして活躍したクラインが80年代に製作した唯一の長編映画。