- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
「白昼の脱獄」のスタンリー・クレイマーが、「セールスマンの死」のラズロ・ベネデックを再度監督に起用して製作した1953年作品。無法のオートバイ選手の一団が小さな田舎町にくりこんでまきおこす一昼夜の出来事を描いたもので、フランク・ルーニーの原作を「欲望の砂漠」のジョン・パクストンが脚色した。撮影は「殴りこみ一家」のハル・モーア、音楽は作曲が「底抜けびっくり仰天」のリース・スティーヴンス、監督が「雨に濡れた欲情」のモリス・W・ストロフである。主演は「ジュリアス・シーザー(1953)」のマーロン・ブランドで、新進メアリー・マーフィー(「宇宙戦争」)がこれに附合い、以下「恐怖の一夜(1950)」のロバート・キース、「復讐は俺に任せろ」のリー・マーヴィン、ジェイ・C・フリッペン、ヒュー・サンダースなどが出演する。
今すぐ見る
「乱暴者(あばれもの)」のストーリー
黒い皮ジャンパーを着込んだ乱暴なオートバイ選手の一団が、ライツヴィルのレースから締出され、トロフィーを掻払って引揚げた。そこから遠くない小さな田舎町へオートバイを連ねてのりこんだ一団は、酒場に陣取って乱暴狼籍をふるまい、無口な親分格のジョニー(マーロン・ブランド)の威嚇には巡査も手が出ぬ始末だった。ジョニーはウェイトレスのキャシー(メアリー・マーフィー)を口説き、トロフィーをプレゼントしようとするがキャシーは受けつけない。そこへ新しいオートバイの一団がのりこんできた。チノの率いるこの連中はジョニーらと旧知の仲、2組は冗談半分のトロフィー争奪戦を町の真ん中ではじめた。町民の1人がこの騒ぎを止めようと、騒ぎの中へ自動車でのりこんだが、連中は却っていきり立って自動車に躍りかかり、巡査であるキャシーの父はやむなくチノを逮捕した。夜になり、キャシーが飲んだくれのオートバイに追いかけられているのを見たジョニーはキャシーを救って公園に逃げた。ここでキャシーはジョニーへのほのかな好意を告白したが、無口なジョニーの態度に疳しゃくを起し、彼を殴って泣きながら駈け去った。目撃した町民の1人は彼がよからぬ振舞をしたと誤解して一同に急報したため、ジョニーは群集のリンチに会い、1度は逃げたが、またとり囲まれてあわやというとき駈けつけた郡警察が騒ぎを鎮めた。翌朝、ジョニーは取り調べをうけたがキャシーの弁護で無罪となり、仲間とともにオートバイにのって去って行った。と、まもなくジョニー1人が帰ってきた。彼はキャシーに好意を伝えたいのだが、うまくいえない。キャシーの傍に座ってコーヒーを飲みながら、彼はキャシーにはじめて笑顔を見せた。キャシーもおもわずほほえんだ。それだけで、ジョニーはまたオートバイの轟音とともに去っていった。
「乱暴者(あばれもの)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1953 |
製作会社 | コロムビア映画 |
配給 | コロムビア日本支社 |
レイティング |
「乱暴者(あばれもの)」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 2/27
- 佐藤隆太(1980)
-
阪神タイガース THE MOVIE 猛虎神話集
日本のプロ野球球団「阪神タイガース」創設85周年を記念して制作された初の公式ドキュメンタリー。50年に渡る中継素材などを中心に8つの神話と称して伝説的なシーンをセレクト。レジェンドたちの蔵出し映像や新規インタビューを交え、タイガースの魅力に迫る。ナレーションを石坂浩二が担当、ナビゲーターを“ミスター阪神タイガース”掛布雅之が務める。 -
今日も嫌がらせ弁当
人気ブログから生まれたエッセイを原作に、不器用な母娘の実話を篠原涼子主演で映画化。八丈島に暮らすシングルマザーのかおりと、反抗期を迎えた高校生の娘・双葉。話しかけても返事すらしない娘へ逆襲しようと、かおりは双葉の嫌がる“キャラ弁”を作り続ける。共演は「累 かさね」の芳根京子、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「DTC 湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」の佐藤寛太、「鋼の錬金術師」の佐藤隆太。監督・脚本は「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」「レオン」の塚本連平。
NEW今日命日の映画人 2/27
-
該当する人物がいません