ここが見どころ
往年の人気TV学園ドラマのエッセンスを随所に取り込みつつ、元人気子役の高校生がドラマに人生を翻弄されていく姿をシニカルに描く痛快青春コメディ。監督はこれが長編デビューとなる守屋健太郎。主人公の晴生を演じるのは、「世界の中心で、愛をさけぶ」の森山未來。同作以来の映画出演で、初主演となる。ドラマの熱血教師役には、テレビ、映画で幅広くに活躍する田辺誠一。高校生役には、「十五才 学校IV」「69 sixty nine」の金井勇太、「リリイ・シュシュのすべて」の忍成修吾、「呪怨」の市川由衣や、小林且弥、水川あさみ。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「スクールデイズ(2005)」のレビューを書く
「スクールデイズ(2005)」のストーリー
普通の子供に戻りたい。それが8歳の相沢晴生(森山未來)が下した決断だった。0歳で芸能界デビューし、天才子役の名をほしいままにしてきたが、3歳でノイローゼになるような異常な環境に加え、両親が晴生の教育方針をめぐって対立。晴生は世間に惜しまれながら引退した。それから8年。普通の子供に戻った晴生だったが、生活はサイアクだった。家族は以前にも増して崩壊しており、豆腐健康法にのめり込む母親(いとうまい子)や、浮気に忙しい父親(鶴見唇吾)とのあいだに会話はない。高校では、同じクラスの間山(小林且弥)のパシリとしてこき使われる毎日。友達といえるのは、カメラ小僧の佐治(金井勇太)ひとり。そんな冴えない毎日と決別するために、晴生は赤ん坊の頃に出演した人気学園ドラマシリーズの最新作「はみだし!スクール★デイズ」のオーディションを受ける。経歴を面白がられた晴生は合格し、本名と同じ役名を与えられる。晴生が演じるのはクラスのイジメられっ子役、晴生。撮影開始早々、晴生はいきなり“飛び降り自殺”のシーンを演じることに。学校の屋上からジャンプした晴生の腕を、ジャージ姿の男が間一髪で掴む。男の名は鴻ノ池幸一。16年続いている国民的人気ドラマシリーズの主役にしてカリスマ的な熱血教師である。時代に合わせてジャージとヘアスタイルを変えながら鴻ノ池先生役を演じてきた俳優の赤井豪(田辺誠一)は、生徒役の若者たちの憧れの存在だった。本番以外では一言も喋らず、役に集中している赤井には、台本が透けて見えているという噂まであった。共演者の高井戸(山本太郎)からそんな赤井の伝説的なエピソードを聞かされた晴生は、ますます役にのめりこんでいく。一方、現実の学校生活は相変わらずサイアクだった。担任の俵(松尾スズキ)はドラマの鴻ノ池先生とは正反対の無気力教師で、晴生が間山たちにいじめられているのを見て見ぬふりをしている。現実でもドラマでもいじめられて自嘲気味になっていた晴生だったが、ドラマで人気者になれば片思いの夏美(水川あさみ)が振り向いてくれるという佐治の言葉に、かすかな希望を抱く。
「スクールデイズ(2005)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2005年12月10日 |
上映時間 | 102分 |
製作会社 | スクールデイズ・パートナーズ |
配給 | ファントム・フィルム |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://www.schooldaze.jp/ |
「スクールデイズ(2005)」のみんなのレビュー
「スクールデイズ(2005)」のレビューを書く「スクールデイズ(2005)」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 1/26
- ポール・ニューマン(1925)
-
ミーアキャット
「ディープ・ブルー」「アース」の制作陣による動物ドキュメンタリー。カラハリ砂漠を舞台に、野生のミーアキャットの成長を追う。監督は、ディスカバリー・チャンネルやアニマル・プラネットの番組製作を経て、本作が長編映画初監督となるジェームズ・ハニーボーン。ナレーションは名優ポール・ニューマン。 -
マイ・シネマトグラファー
2度のアカデミー撮影賞を受賞したハスケル・ウェクスラー。彼の実子のマーク・ウェクスラーが、父の伝説と向き合い真の姿を見出そうとして撮ったドキュメンタリー。ジョージ・ルーカス、マイケル・ダグラス、ジュリア・ロバーツ、などの俳優、監督のインタビューを通して伝説のシネマトグラファーの真実を明らかにする。
NEW今日命日の映画人 1/26
- エイブ・ヴィゴーダ(2016)
-
アンダーワールド(1996)
自分と父親を陥れた真犯人を見つけるため、正体不明の謎の男に接近する青年のパラノイアックな復讐劇を描いた異色サスペンス。本作の後「マッド・ドッグス」(日本では98年1月公開)で監督デビューも果たしたヴェテラン俳優ラリー・ビショップ(本作で助演も)の脚本を、「スター・ウォーズ」(美術監督としてアカデミー装飾部門最優秀賞を受賞)、『The Sender』(日本未公開、監督作)のロジャー・クリスチャンの監督で映画化。美術はアキ・カウリスマキ監督作品(「ラ・ヴィ・ド・ボエーム」ほか)でも知られるジョン・エブデン。出演は「ネオン・バイブル」のデニス・レアリー、「アンカーウーマン」のジョー・モントーニャ、「フューネラル」のアナベラ・シオラ、「ゴッドファーザー」のアベ・ヴィゴダ、「シリアル・ママ」のトレイシー・ローズほか。 -
シュガー・ヒル
ニューヨーク・ハーレムの暗黒街で、ドラッグ売買のトップにのし上がった2人の兄弟の葛藤を軸に展開する、愛と暴力に彩られたブラック・ムービー。監督はキューバ出身で、カンヌ国際映画祭で上映された「クロスオーバー・ドリーム」やテレビ映画「心臓が凍る瞬間」(日本では劇場公開)などの作品があるレオン・イチャソ。脚本はバリー・マイケル・クーパー。製作は「ラブ・クライム 官能の罠」のルディ・ラングレイスと、グレゴリー・ブラウン。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ザ・コミットメンツ」のアーミヤン・バーンスタインとトム・ローゼンバーグ、マーク・エイブラハムズの共同。撮影は「ディープ・カバー」「カリフォルニア(1993)」のボージャン・バゼリ。音楽はテレンス・ブランチャードで、ジャズ、ファンク、ソウル、ラップ、ヒップホップ、ブラック・コンテンポラリー、アフリカン・ミュージックからゴスペルに至るまで、さまざまなブラック・ミュージックの挿入曲が全編に流れる。美術は「再会の時」のマイケル・ヘルミー、主人公兄弟の人物造形や作品世界の上でも重要な要素を占める衣装は、「ディック・トレイシー」のエドゥアルド・カストロで、ヴェルサーチ、ヨージ・ヤマモトなどのスーツが使用されている。主演は「ニュー・ジャック・シティ」「デモリションマン」「ドロップ・ゾーン」など出演作が相次ぐウェズリー・スナイプスと、「ストリーマーズ 若き兵士たちの物語」『ファイブ・ハートビーツ』(V)のマイケル・ライト。「クロウ 飛翔伝説」のアーニー・ハドソン、「ビバリーヒルズ・コップ3」のテレサ・ランドルらが共演。