ここが見どころ
「ミシシッピ」と同じくビング・クロスビーがジョーン・ベネットを相手役として主演する映画で、マックス・リーフ、J・O・リーフ合作の舞台劇より「恋と胃袋」のジョージ・マリオン・ジュニアが「キャベツ畑のおばさん」のジェーン・ストームと協力して脚色し、「わが胸は高鳴る」「ガラスの鍵」のフランク・タトルが監督に当たり、「わが胸は高鳴る」のカール・ストラッスが撮影した。助演俳優は「人生は42から」のメエリー・ポーランド、「其夜の真心」のリン・オヴァマン、「メリケン万歳爆走の巻」の故セルマ・タッド、「生きてるモレア」のアーネスト・コサート等の面々である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「今宵は二人で」のレビューを書く
「今宵は二人で」のストーリー
スマイス夫人には男の子が3人いるが、3人とも父親が異なっているのである。長男のギルは歌手を、弟2人は作曲家を志望して勉強していた。しかし彼らの歌は少しも売れなかった。とうとうたった1つのピアノも代償不払いのため持ち去られてしまったので、3人は最後の手段として楽譜出版家マイヤースが毎日決まった時間に庭にでる事を聞いてその庭に忍び込んだ。ギルが木の上に登り、弟達がポータブルのピアノで演奏して歌い始めた。ところがマイヤースは耳が不自由だった。丁度その時上空を飛んでいた飛行機がギルの隠れていた木に墜落しても気づかないほどだったのである。これで3人の計画は失敗した上、ギルは負傷して入院した。スマイス夫人はギルが負傷のために書きかけていた戯曲が完成できぬといって飛行しに5万ドルの賠償を要求した、この要求は入れられたが、会ってみると飛行士ボビーというのは若い娘で、ブロードウェイ劇壇のプロデューサー、ハリイ・クリングの秘書であった。彼女は貧しい俸給の中から少しづつ支払うと聞いて気の毒になったギルは、代わりに戯曲上演の助力を計らって貰う事になった。クリングは情人である女優リリイを伴って欧州へ出かけるところだった。脚本を読むために呼ばれたギルは仕方なく負傷の実話を話した。クリングは興味を持って留守中彼の宅で書き上げておけといって旅行に出発した。リリイはギルを見て欧州行きを見合わせてしまう。ギルはボビーの助力を得て第一幕だけは完成した。クリングの執事をしているハンガリイ人ポンプスティヴンは以前欧州のプロデューサーだったので、ギルに力を貸して種は実地に探せという。その種探しにギルはリリイを伴ったので彼に好意を抱いているボビーは失望したが、とにかく第二幕が完成した。そこへ欧州から帰ってきたクリングがギルとリリイの中を嫉妬して契約を解いてしまった。しかしその時ポンプスの金持ちの伯父が死んで莫大な遺産が貰えたので戯曲はポンプスが上演する事になった。最後の幕がまだ出来ていない。ギルはボビーの真心を知り最後の幕は2人の結婚で終わる事に決まった。そしてスマイス夫人はポンプスを4度目の夫に選んだのであった。
「今宵は二人で」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1935 |
製作会社 | パラマウント映画 |
レイティング |
「今宵は二人で」のみんなのレビュー
「今宵は二人で」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。