- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
- おしゃれな
- 泣ける
- 可愛い
- 笑える
- 重厚感のある
- かっこいい
- ほのぼのとした
- セクシーな
- スカッとする
- 親子で楽しめそう
- 考えさせられる
ここが見どころ
恋と喧嘩の日々を繰り返す若者たちの姿を描いた青春コメディの第2弾。監督は「極道戦国志 不動」の三池崇史。中場利一による同名小説を、「MACROSS PLUS」の信本敬子とOV『ケンカの花道』のNAKA雅MURAが共同脚色。撮影を「狼の眼」の山本英夫が担当している。主演は映画初登場となる吉本興業の若手コンビ・千原兄弟のふたりと、やはり映画初登場の鈴木沙理奈。1997年3月22日より大阪・シネマワイズinうめだ花月シアターにて先行上映。
今すぐ見る
「岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇」のストーリー
恋と喧嘩に明け暮れ、高校を卒業したリイチとユウジと仲間たち。その後、リイチの恋人・リョーコは美容院に勤め、リイチはイサミちゃんの紹介で、調理師として小鉄が働くバーの用心棒になった。ある日、リイチは店の女・ナホミからの告白を受け、彼女にキスしようとしたところをリョーコに見られる。リイチはリョーコと別れ、ナホミと暮らすことになったが、彼はナホミの影響からそれまでとは別人のようなヘタレ男になってしまった。定たちに売られた喧嘩にはことごとく負け、ついにアルバイトもクビになる。一方、リイチと別れたリョーコを心配するうちに、ユウジはリョーコの同僚・マサエにほのかな恋心を抱くようになっていた。そんな折、ナホミとの恋愛で自分らしさを失ってしまっていたことに気づいたリイチが、ナホミと別れてユウジのところに戻ってくる。定たちにお礼参りを済ませると、リイチは小鉄の運転する車でユウジとドライブに出かけた。しかし、途中でブレーキが故障し、危機一髪。ユウジがちびってしまうが、命だけは助かった。ところが、河で下半身を洗っているユウジの頭上に雷が落ちる。ユウジの遺体が安置された病院で、リイチとリョーコは再会した。お互いの気持ちを知りながらも、ふたりは胸中を告白することができない。それぞれに家路についた後、思い直したリイチはリョーコを追ったが、彼女の姿を見つけることはできなかった。
「岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1997 |
公開年月日 | 1997年6月21日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | 吉本興業(製作協力*TIMES IN) |
配給 | シネマ・ドゥ・シネマ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
「岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇」の多彩なBlu-ray/DVD
映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/21
- ロビー・アメル(1988)
-
メン・イン・キャット
「アメリカン・ビューティー」のケヴィン・スペイシー主演のコメディ。仕事一筋で傲慢な社長トムは、娘の誕生日にネコを買って帰る。しかしその途中、社員に呼び出され会社の屋上へ行く。そこに雷が直撃し、転落したトムは、ネコと中身が入れ替わってしまう。監督は、「メン・イン・ブラック」シリーズのバリー・ソネンフェルド。出演は、「ダラス・バイヤーズクラブ」のジェニファー・ガーナー、「ディア・ハンター」のクリストファー・ウォーケン。 -
ハンターズ グリム童話の秘宝を追え!
グリム童話「白雪姫」に登場する“魔法の鏡”をめぐる冒険を描いたファンタジックアドベンチャー。どんな願いでも叶える魔法の鏡の破片。鏡の復活を目論む組織に命を狙われ行方不明になった両親を助け出すため、パクストンたちは鏡の捜索を始める。【スタッフ&キャスト】監督・製作総指揮:ニーシャ・ガナトラ 製作総指揮:ジェイソン・ネッター 製作:ヘザー・パトック 脚本:ジェフ・シェクター 出演:ヴィクター・ガーバー/ロビー・アメル/アレクサ・ヴェガ/ミシェル・フォーブス - アンディ・マクダウェル(1958)
-
ハリウッド・ミューズ
華やかなハリウッドの舞台裏を描いたファンタジックドラマ。マーティン・スコセッシ、ジェームズ・キャメロンほか、有名監督らが本人役で登場。監督・主演は米国コメディ界の鬼才アルバート・ブルックス。出演は「氷の微笑」のシャロン・ストーン、「エンド・オブ・バイオレンス」のアンディ・マクダウェルほか。 -
ゴンゾ宇宙に帰る
宇宙にいるはずの家族に会える日を心待ちにするゴンゾの前に、ある日秘密組織・CONVETが現れ…ジム・ヘンソンの人気番組「マペットショー」の主役マペットたちが大活躍するSF冒険コメディ。監督はティム・ヒル。
NEW今日命日の映画人 4/21
-
該当する人物がいません