ここが見どころ
「最後の砦」のパイン・トマスが製作した、中米の港町を背景とするスリラー活劇。ジャック・レオナードとマーティン・M・ゴールドスミスの原作をマックスウェル・シェインが脚色し、「アリバイなき男」のフィル・カールソンが監督した。撮影は「白昼の対決」のライオネル・リンドン、音楽はアーヴィン・タルボット。主な出演者は「デンヴァーの狼」のジョン・ペイン、「必死の逃亡者」のメアリー・マーフィー、「腰抜けモロッコ騒動」のフランシス・L・サリヴァン、「遥かなる地平線」のエドゥアルド・ノリエガ、「豪傑カサノヴァ」のアーノルド・モス、プロ・レス前世界選手権保持者サンダー・ザボーなど。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「悪魔の島」のレビューを書く
「悪魔の島」のストーリー
マイク・コーマック(ジョン・ペイン)はロサンゼルスの地方検事補をつとめていたが、許嫁のジャネット(メアリー・マーフィー)が飛行士エドゥアルド(P・ピシェルニ)と駈け落してから酒に身を持ちくずし、ついに地方検事補の職をなげうたなければならなくなり、ラス・ヴェガスの賭博場の用心棒になって働いていた。ある日、バーズランド(フランシス・L・サリヴァン)というやくざの親分がマイクをたずねてきて、中米の港町ポルト・ロザリオに宝石の行方を探りに行く仕事をたのんだ。バーズランドは足が不自由で、ローレンス(ウォルター・リード)という屈強の用心棒をしたがえていた。バーズランドがマイクに頼んだ仕事は、中米から密輸の途中に飛行機の墜落で行方不明になったルビーを探しに行くことだった。飛行機が落ちたのはルビーをねらっていた者の策略で、飛行士の1人が死に、ルビーは盗まれたのだった。マイクは落ちた飛行機がエドゥアルドの機であると聞いて仕事を引き受けた。エドゥアルドがポルト・ロザリオで密輸の商売をしているなら、ジャネットに会えると思ったからだった。ポルト・ロザリオに現れたマイクに最初に眼をつけたのは警察のピナ部長(エドゥアルド・ノリエガ)だった。ピナもルビーの行方を探していた。マイクはまずジャネットをたづねた。ジャネットは冷たい態度を示したが、マイクがまだ自分を愛していることを知ると、エドゥアルドを愛していないと告白した。エドゥアルドは殺人の罪に問われ島の監獄につながれていた。マイクは、墜落した飛行機の整備にあたったメキシコ人カルロスをたずねて当時の模様を聞こうとしたが、カルロスは何者かに闘鶏場で殺された。骨董商のアーマンド(アーノルド・モス)も事件に関係があるように思われたが何も探り出すことができなかった。ジャネットの家に引返すと家にはジャネットの姿はなく、ジャネットの忠実なボーイのミグエルが殺されていた。そこへバーズランドが大男のトービングをつれて現われ、マイクを倒して秘密のかくれ家へおしこめた。バーズランドはマイクが裏切ったものと思いポルト・ロザリオへ後を追ってきたのだった。意識を回復したマイクはトービングを倒して隠れ家を抜け出すと、ジャネットとアーマンドの3人で秘かに監獄の島へ向かった。マイクは2人をボートに残して監獄に忍びこみ、エドゥアルドを脱獄させようとしたが、彼は外へ出ては命が危いと言って動こうとしなかった。そのころアーマンドはジャネットに殺されていた。マイクは始めてすべてを知った。ジャネットの仕業だったのだ。彼女はルビーとエドゥアルドの生命保険を目的に飛行機の墜落を計画し、またミグエルを殺したのもジャネットだった。アーマンドはその相棒でジャネットの計画ではマイクにエドゥアルドの脱獄を手伝わせ、2人とも殺させるつもりだった。マイクは島からもどってジャネットを責めてルビーを取り上げた。バーズランドはローレンスとともにマイクからルビーを奪おうと企て、争いとなってバーズランドは命を落し、ジャネットとローレンスはピナ警察部長に捕えられた。
「悪魔の島」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1956年3月3日 |
製作会社 | パラマウント映画 |
配給 | パラマウント |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
「悪魔の島」のみんなのレビュー
「悪魔の島」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/12
- アンディ・ガルシア(1956)
-
また、あなたとブッククラブで
70~80年代にかけてアメリカ映画の礎を築き、今なお走り続ける4人の女優が共演するアンサンブルドラマ。妻として、母として、上司として、経営者としてそれぞれ自立した人生を謳歌してきた女性たち。40年以上にわたり読書会を開催し、交流を続けてきたが……。出演は「アニー・ホール」のダイアン・キートン、「帰郷」のジェーン・フォンダ、「ガンジー」のキャンディス・バーゲン、「メルビンとハワード」のメアリー・スティーンバージェン。ロバート・レッドフォードのワイルドウッド・エンタープライズで長年製作プロデューサーを務めてきたビル・ホルダーマンによる長編監督デビュー作。 -
運び屋
「グラン・トリノ」以来、10年ぶりにクリント・イーストウッドが監督・主演を兼任した作品。90歳で孤独な生活を送る男アール・ストーンは、クルマの運転さえすればいいという仕事を持ちかけられる。だがそれは、メキシコの麻薬カルテルの運び屋だった。共演は「アリー/ スター誕生」のブラッドリー・クーパー、「30年後の同窓会」のローレンス・フィッシュバーン。
NEW今日命日の映画人 4/12
- 黒木和雄(2006)
-
映画作家 黒木和雄 非戦と自由への想い
2006年に急逝した映画監督・黒木和雄が訴え続けた平和への想いを映し出すドキュメンタリー。監督の肉声や作品、同世代の著名人や10代の学生のインタビューを通して、彼が抱いていた危機感、戦争を知らない世代が今の時代をどう捉えているのかを紐解いてゆく。監督は、黒木監督の「竜馬暗殺」などの助監督を経て、「正午なり」でデビューした後藤幸一。 -
紙屋悦子の青春
敗戦を間近に控えた田舎町を舞台に、出兵する二人の若者と残された娘の恋を描いた、ラブストーリー。原作は松田正隆氏の戯曲。ヒロイン・紙屋悦子役には「大停電の夜に」の原田知世。悦子を思う兵士役に、永瀬正敏と松岡俊介。監督は「父と暮らせば」の黒木和雄。 - 大平透(2016)
-
銀河鉄道物語 THE GALAXY RAILWAYS 忘れられた時の惑星
アルフォート星団帝国から銀河鉄道を守った激戦から1年。今また、銀河鉄道に新たな脅威が迫ろうとしていた―。1978年秋、フジテレビで放送されるや世代を超えて熱狂的ブームを巻き起こした松本零士の『銀河鉄道999』が、画業50周年を迎えた松本零士の集大成としてまったく新しい作品となって甦った。『銀河鉄道999』の星野鉄郎、メーテル、車掌さんも特別出演。 -
映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
3億年前の地球に栄えた犬と猫の国を舞台に、ドラえもんとのび太、そしてその仲間たちが繰り広げる冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第25作。監督は「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の芝山努。藤子・F・不二雄による原作キャラクターを基に、「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の岸間信明が脚本を執筆。撮影監督に「Pa―Pa―Pa ザ★ムービー パーマン」の熊谷正弘があたっている。声の出演に、「DORAEMON THE MOVIE 25th ANNIVERSARY」の大山のぶ代と「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の小原乃梨子、「劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」の林原めぐみ、「DOG STAR」の泉谷しげるら。尚、本作は「DORAEMON THE MOVIE 25th ANNIVERSARY」「Pa―Pa―Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン! アシHAポン!」と同時公開された。