ここが見どころ
エリッヒ・フォン・シュトロハイム氏がその初期の作品「アルプス颪」「愚なる妻」と同じく原作監督主演した作品で、脚色にあたって「戦艦くろかね号」「男子起たば」のハリー・カー氏と共同しているとはいえ全編フォン・シュトロハイム氏の創意によって製作されたもの。助演者は氏が抜擢したフェイ・レイ嬢(「空行かば」「罪の街」出演)を筆頭に「グリード」のザス・ピッツ嬢、「悪魔の合鍵」のモード・ジョージ嬢、「熱血拳闘手」のマシュー・ベッツ氏、「燃え立つ戦線」のジョージ・フォーセット氏、「幸運の風」のジョージ・ニコルズ氏及びデール・フラー嬢、チェザーレ・グラヴィナ氏等の特異な芸風の俳優を網羅している。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「結婚行進曲(1928)」のレビューを書く
「結婚行進曲(1928)」のストーリー
1914年の晩春であった。ウィーンの聖ステフェン大伽藍に行われた聖体節の盛儀に列した騎兵大尉のニッキーは貧しい娘ミッチーと相識ったのである。ニッキーの家、ヴィルデリーベ・ラウフェンブルグ伯爵家は門閥ではあったが金はなかったので、彼は金持ちの娘と結婚せねばならぬはめになっていた。彼はウィーンの青年貴族の御多分にもれず放縦淫佚な生活を送っている漁色家だったので、儀式を拝観に集まった群衆の中からこのおぼこらしい美しい処女を見出すやいなや逸早く食指を動かした。そして彼女も貴族将校の凛々しい姿にある憧れの心を抱いたのだった。ところがニッキーの馬が物におどろいてミッチーを蹄にかけた。彼女を伴って来ていた肉屋のシャニーはニッキーを面罵して補縛された。ニッキーは警官からミッチーが遊園地に雇われて竪琴を弾いている娘であることを聞き彼女を病院に見舞った。そして彼女が退院するとたびたび遊園地を訪れ、月朧な春の夜を林檎の花の下に、水青きドナウ河のほとりに、恋を囁き愛を語った。ミッチーの母は彼女をシャニーの嫁にするつもりだったが、ミッチーはついに処女として最後のものさえニッキーに捧げた。しかしこの間にニッキーの父母は膏薬成金のシュヴァイセルの一人娘を伯爵家の花嫁にすべく縁談を進めていた。女をあさり尽くしたニッキーはミッチーに誠の愛を見出したと思った。彼のために選ばれたチェチェリアは足が不自由で醜かった。しかも彼はミッチーをすてて足の不自由な花嫁を迎えなければならないのだった。刑務所から出て来たシャニーは執念くミッチーを口説いたが彼女は冷ややかだった。ニッキーの婚約が新聞に伝えられても彼女の心はシャニーには傾かなかった。シャニーは怒った。彼は恋仇の結婚式の日拳銃を握って式場の外に待っていた。どしゃぶりの雨に濡れてミッチーもふるえていた。愛し合っていない新郎新婦が神の名において結ばれた。結婚行進曲に送られて聖堂を出てくる新伯爵婦人は家鴨のような足どりだった。シャニーが握りしめた拳銃をニッキーに向けたときミッチーは、なにとぞ射たないで・・・・私はあなたときっと結婚します。とシャニーに誓った。彼女の頬を滝のような涙が流れていた。ニッキーは新婦と共に馬車に乗り、降りしきる雨の中を走り去った。彼の目がしらにも涙が光っていた。1914年の晩春であった。雨がざんざと振りそそぐ日だった。
「結婚行進曲(1928)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1928 |
製作会社 | パラマウント映画 |
配給 | パラマウント支社 |
レイティング |
「結婚行進曲(1928)」のみんなのレビュー
「結婚行進曲(1928)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/8
- 渡部豪太(1986)
-
コスメティックウォーズ
化粧品業界の裏側に切り込んだヒューマンドラマ。老舗化粧品会社のロングセラー商品の機密情報を盗み出すため、産業スパイとして潜入した三沢茜。だが化粧品を作る社員たちと触れ合っていくなか、その熱い想いに触れ、茜は次第に自分の行為に疑問を感じ始める。出演は「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の大政絢、「夏休みの地図」の奥菜恵、「海南1890」の渡部豪太、「東京PRウーマン」の井上正大、「校庭に東風(こち)吹いて」の柊子、「GONIN サーガ」の松本若菜、「The Room」の尚玄、「天空の蜂」の森岡豊、「映画 深夜食堂」の高岡早紀。監督は「東京PRウーマン」の鈴木浩介。音楽を「十三人の刺客」「貞子vs伽椰子」の遠藤浩二が担当する。 -
海難1890
1890年に和歌山県で起きたオスマン帝国の親善訪日使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号の海難事故、そして1985年イラン・イラク戦争時にテヘランに残された日本人の救出にトルコが尽力した史実に基づき、日本・トルコ両国の絆や危険を押してでも助けようとする人々を描いた人間ドラマ。エルトゥールル号編とテヘラン救出編の二部で構成される。監督は「利休にたずねよ」が第37回モントリオール世界映画祭最優秀藝術貢献賞に輝いた田中光敏。海難事故に遭遇した医師を「臨場・劇場版」の内野聖陽が演じ、「マイ・バック・ページ」の忽那汐里やトルコ人俳優ケナン・エジェが二役で出演。外務省の後援や、トルコ政府全面協力を受け制作された。 - 鮎川いずみ(1951)
-
必殺!III 裏か表か
闇の金融集団と闘う仕事人たちの姿を描く“必殺!”シリーズ第三弾。脚本は「必殺!」の野上龍雄、保利吉紀、中村勝行の共同執筆。監督は「逃がれの街」の工藤栄一。撮影は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の石原興がそれぞれ担当。 -
必殺! ブラウン館の怪物たち
徳川家康が建てたという黒谷屋敷の謎をかぎつけた倒幕派と外国人グループと戦う仕事人たちを描く。昨年公開された「必殺!」の第二弾。脚本は「哀しい気分でジョーク」の吉田剛、監督は「港町紳士録」の広瀬襄、撮影は「必殺!」の石原興がそれぞれ担当。
NEW今日命日の映画人 3/8
-
該当する人物がいません