ここが見どころ
原作は英国の作家マーガレット・ケネディの小説。「トレスパッサー」「悪魔の日曜日」「月世界征服(1931)」「晩春」「グランド・ホテル」等のエドモンド・グールディングの監督作品。「レベッカ」「断崖」のジョーン・フォンテーンと「征服」「肉体と幻想」「運命の饗宴」等のシャルル・ボワイエが主演し、助演には「アメリカ交響楽」の新人アレクシス・スミス、「キングス・ロウ」のチャールズ・コバーンその他ピーター・ローレ、ディム・メイ・ホイッティ、ジーン・ミューアらが出ている。1943年度作品。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「永遠の処女」のレビューを書く
「永遠の処女」のストーリー
作曲家リュイスは気分を変えるためにスイス山中のサンガー家を訪れた。サンガー家にはケイト、トニー、テッサ、ポーラの四人姉妹がいたが、下の二人を除いて各々母親が違っていた。テッサはリュイスを恋していたが、彼はその秘かな思慕には気がつかなかった。サンガーの突然の死後、テッサとポーラはロンドンの伯父に引き取られることになったが、二人を連れにきた伯父の娘フローレンスの新鮮な魅力はリュイスの心をひきつけ短い滞在の間に二人は結婚するまでになった。テッサは生来心臓が悪かったが、このことを知って驚きとかなしみのために倒れた。半年の月日が流れ、リュイスはフローレンスと結婚しロンドンに居を構え、テッサとポーラは女学校の寄宿舎に入っていた。リュイスは妻が虚飾の多い社交界へ引っ張り出そうとするのにたえられず、何時しか二人の間には溝が出来ていた。束縛の多い学校生活から逃れてきたテッサとポーラは、いまのリュイスにとって新鮮な空気のような存在だった。彼はテッサの助けを得て交響詩『明日』の作曲を完成した。その発表演奏会の日、リュイスとフローレンスの仲を直そうとしたテッサの心づくしは、かえってフローレンスの誤解と怒りを買った。テッサが前から自分を愛していることを知ったリュイスは、自分でも気付かなかった彼女への愛情がにわかにわき、共に家を出ようといったが、テッサはひそかに彼の許を去ろうと決心していたので、それを拒んだ。一同が演奏会場へ行ったあとで彼女が家を出ようとしたとき、交響詩『明日』の放送が流れてきた。彼女は吸いよせられたようにその曲に聴き入った。その曲にはリュイスとの想い出の数々がひめられていた。強い感激が彼女の胸をしめつけた。テッサは崩れるように倒れた。演奏会から急いで帰ったリュイスを待っていたのは既に生命のないテッサの姿だった。彼はテッサの肩を固く抱擁した。
「永遠の処女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1943 |
製作会社 | ワーナー・ブラザース映画作品 |
配給 | セントラル映画社 |
レイティング |
「永遠の処女」のみんなのレビュー
「永遠の処女」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 4/15
- エマ・トンプソン(1959)
-
クルエラ
-
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」のスタジオライカによるストップモーションアニメ。ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家・ライオネル卿は、伝説の生物を探し求めてアメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、人間の言葉を話す生きた化石だった。声の出演は「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのゾーイ・サルダナ。監督は「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の脚本を手がけたクリス・バトラー。第77回(2019年)ゴールデン・グローブ賞でアニメーション映画賞を受賞。 - メイジー・ウィリアムズ(1997)
-
アーリーマン ダグと仲間のキックオフ!
「ウォレスとグルミット」のニック・パークが、原始時代を舞台に作り上げた奇想天外なストップモーション・アニメーション。ブロンズ・エイジ・シティの暴君ヌース卿によって故郷の谷を追われたダグたちは、人気のスポーツ、サッカーで対抗しようとする……。「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のエディ・レッドメイン、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のトム・ヒドルストンら豪華スターが声の出演。 -
ニュー・ミュータント
運命に抗う若者たちの闘いを描いたマーベル・コミック原作のSFアクション。未熟さゆえに特殊能力を制御できず、辛い過去を背負った5人の若者。極秘施設で訓練を受ける彼らの前に、突如謎のモンスターが現れる。恐怖で錯乱する中、さらなる危機が…。
NEW今日命日の映画人 4/15
- 西村晃(1997)
-
楢山節考 デジタル・リマスター版
木下惠介生誕100年記念として木下監督の代表作の一つ「楢山節考」を4Kスキャニング・デジタル修復したデジタルリマスター版。2012年のカンヌ国際映画祭クラシック部門にてワールド・プレミアム上映された。日本では2012年11月23日より東京・東劇にて行われた第13回東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」にて上映。 -
幕末太陽傳 デジタル修復版
明治維新間近の幕末の品川を舞台に、無一文ながら大尽遊びを繰り広げて居座る男を描いた川島雄三監督の代表作。日活創立100周年を記念してのデジタル修復版。脚本は田中啓一、今村昌平、川島監督。撮影は高村倉太郎。出演はフランキー堺、南田洋子、石原裕次郎ほか。2011年10月にニューヨーク映画祭でワールドプレミア上映された。 - 愛川欽也(2015)
-
満州の紅い陽
-
映画 荷風はこんな男じゃない
なじみのストリッパーから子供を預かることになった作家を描く喜劇。監督・脚本・主演は「黒駒勝蔵 明治維新に騙された男」の愛川欽也。共演は、任漢香、森朝子、岩澤亮司ほか。2013年3月11日より、東京・目黒 中目黒キンケロ・シアターにて公開。