ここが見どころ
「お姫様大行進」と同じスタッフ、即ち主演ディック・パウエル及びルビー・キーラー、監督フランク・ボーゼージ、原作脚色デルマー・デイヴス、撮影ソル・ポリート、によって作られたものである。助演者は「支那海」のルイス・ストーン、「お姫様大行進」のロス・アレクサンダー、フレデリック・バートン及びジョン・アーレッジ、「生活と恋愛」のディック・フォーラン及びロバート・ライトその他である。
今すぐ見る
みんなのレビュー
「海行かば(1935)」のレビューを書く
「海行かば(1935)」のストーリー
リチャード・メルヴィル3世の父メルヴィル提督は最後の巡洋航海を終えて海軍大学の校長に任命された。彼は息子にも自分の踏んだ道を進ませたいと思ったが、リチャードは海軍へ行くのを好まなかった。艦隊がニューヨークに入港したとき、彼はジューンという小娘に会い、2人は恋に落ちた。リチャードは幾らかわがままな青年だったが、父が彼は海軍へ行かぬのを嘆き、又その勇気がないのだろうと言ったので、彼は進んで兵学校の試験を受け合格した。彼が学校の門をくぐるとき、ある管弦楽のバンドがリチャードの作った曲を演奏したので、他の新入生達はリチャードはそのバンドの指揮者と思って彼を嘲笑した。寄宿舎ではスパークス、スリム、テッド、コックスン等と同室で1学期が過ぎた。リチャードは立派な学生だったがまだ心から海軍を好きになれず、卒業したら止めるのだと言っていた。最後の学年に彼らは遠洋航海に出た猛烈な演習中に彼の乗った船では、機械室のスティーム・パイプが爆発した。リチャードはコックスンが人事不肖となって機械室に倒れているのを発見し、踊り込んで彼を引きずり出し自分の身を危険にさらして危うく助け出す事が出来た。この勇敢な行為によって、リチャードは初めて海軍魂にふれる事が出来た。即ちそれは国民への奉仕、同僚への友義、艦への忠誠をつくす事であった。かくして彼は艦隊の英雄となり、今まで彼を遠ざけた友人も寄って彼を敬愛するようになった。父は校長として彼に名誉ある剣を授賞し、ジューンは彼に一生の堅い誓いをしたのである。
「海行かば(1935)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1935 |
製作会社 | ファースト・ナショナル映画 |
レイティング |
「海行かば(1935)」のみんなのレビュー
「海行かば(1935)」のレビューを書く映画専門家レビュー
今日は映画何の日?
NEW今日誕生日の映画人 3/5
- サラ・ジェシカ・パーカー(1965)
-
ローマ発、しあわせ行き
『SEX AND THE CITY』のサラ・ジェシカ・パーカーと「これが私の人生設計」のラウル・ボヴァが共演するロマンティック・コメディ。新宿シネマカリテの特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016』にて上映。 -
ケイト・レディが完璧(パーフェクト)な理由(ワケ)
ワーキングマザーの苦悩をコミカルに描いたアリソン・ピアソン原作の小説『ケイト・レディは負け犬じゃない』を、「プラダを着た悪魔」のアライン・ブロッシュ・マッケンナの脚本、「Emma エマ」のダグラス・マクグラスの監督で映画化。出演は、ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』のサラ・ジェシカ・パーカー。 - 松山ケンイチ(1985)
-
BLUE/ブルー
-
ブレイブ 群青戦記
笠原真樹によるコミック『群青戦記グンジョーセンキ』を「亜人」の本広克行監督が実写化。スポーツ名門校の弓道部に所属する西野蒼は、自分に自信が持てず落ち込む毎日。そんなある日、校庭に一本の雷が落ち、学校の外の風景は見渡す限りの野原となってしまう。出演は「十二人の死にたい子どもたち」の新田真剣佑、「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の山崎紘菜。
NEW今日命日の映画人 3/5
- ジョン・ベルーシ(1982)
-
Oh!ベルーシ 絶体絶命
シカゴの辣腕記者と、ロッキー山脈に住むマスコミ嫌いの鳥類学者の恋を描くロマンチック・コメディ。製作はボブ・ラーソン、製作総指揮はスティーブン・スピルバーグと、「ブルース・ブラザース」のバーリン・ブリルスタインが担当。「歌え! ロレッタ 愛のために」のマイケル・アブテッドが監督。脚本はローレンス・カスダン、撮影はジョン・ベイリー、音楽はマイケル・スモールが各々担当している。出演はジョン・ベルーシ、ブレア・ブラウン、アレン・ゴーウィッツ、ライアム・ラッセルなど。 -
ネイバーズ(1982)
静かな生活が,隣人夫婦のために破壊されるという喜劇。製作はリチャード・D・ザナック、デイヴィッド・ブラウン、製作指揮はアーヴィング・ポール・レーザー、バーニー・ブリルスタイン、監督は「ふたりでスローダンスを」のジョン・G・アヴィルドセン。トーマス・バーガーの『危険な隣人』(早川書房刊)をラリー・ゲルバートが脚色。撮影はジェラルド・ハーシュフェルド、音楽はビル・コンティが各々担当。出演はジョン・ベルーシ、ダン・エイクロイド、キャスリン・ウォーカー、キャシー・モリアーティ、ローレン=マリー・テイラーなど。